1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 松原市
  6. 阪南大学高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

阪南大学高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(36255) イーエス個別ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 阪南大学高等学校 A判定 合格
2 大阪府立金岡高等学校 A判定 未受験
3 羽衣学園高等学校 A判定 未受験

進学した学校

阪南大学高等学校

通塾期間

中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

自分の行きたい高校に行けるので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

まずは自分のやりたいことを考えて、それが出来る高校を探し始めました。 パンフレットを請求したり、学校の先生や先輩たちに話を聞いたりもしました。 2年ぐらいから徐々に情報を集めたので、考える時間をたくさん取ることが 出来ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手科目は早めにしたほうがよい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

パンフレットやネットの情報だけでなく、 リアルに学校の雰囲気を味わえたことでこの学校で 学ぶイメージがわいたようです。 迎えてくれた生徒や先生の皆さんもとても楽しい方が 多かったので、楽しい時間を過ごせました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理しすぎず、だらけすぎすのレベルで。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親がキリキリしないよう気をつける。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

イーエス個別ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 塾長自らオリジナルテキスト・カリキュラムを作成して指導している
  • 英語に注力!良質な教材を使って生徒の英語力を伸ばす
  • 個別指導なのに授業時間はたっぷり確保
口コミ(5)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近く、個別指導を本人が希望したため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

定期テスト前に補習時間を設けてくれたので それを活用したり、苦手科目は繰り返し教えたりしてくれたことで 本人の勉強への意識が変わったように思います。 小学校→中学校の勉強方法の違いが分かったような?と

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

数学をがんばって下さい。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強については口出しすると親子で意見が分かれ、建設的な話し合いにならないので 見守るスタンスに変えました。 親としてはダラダラ勉強したり、夜ふかしして勉強はしないよう 時間の配分を気をつけて、なるべく早寝早起きさせるよう 心がけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1年の2学期で成績が落ち、ついキツく言ってしまいました。 勉強は親がいくら言ってもダメで、 本人の意識が変わるときを見守るしかないと思います。 勉強は見守るスタンスで、本人が話したいとき、相談したいときに 手を差し伸べて下さい。

塾の口コミ

イーエス個別ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 3
回答者
保護者
回答時期
2024年

学校の勉強の底上げになること、週何回かでも強制的に勉強の時間があることで勉強の習慣を身につける意味では通って良かったと思います。 ただし進学には特化していないので ハイレベルな高校に行きたい場合は別の塾に行ったほうが良いです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください