1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市鶴見区
  6. 法政大学国際高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値61の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

法政大学国際高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値61(36273) 高校受験ステップ(STEP)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
61
受験直前の偏差値
61
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 法政大学国際高等学校 A判定 合格
2 法政大学第二高等学校 A判定 未受験
3 神奈川県立鎌倉高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:STEP模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

最終的には良い学校に進学できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

内申点もとるために、塾の勉強だけでなく、学校からの課題、宿題なども全面的に取り組むことにより、勉強だけでなく、充実した中学生活を送ることが出来た。また、それにより内申点も高得点を取ることが出来た。また、生徒会活動やクラブ活動にも手を抜くことなく取り組むことで、学校の先生方・同級生とのつながりも維持できた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

両立しなさい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり直接学校に行って、その校舎、学校の雰囲気、学生の雰囲気、制服の実物など、実物を見る、肌で感じる事がとても大切。現地に行ってみて受ける印象で実際に受験する学校も変わってくると思う。また、通学路、通学時間、その過程での経験などもないと、いざ通ったときに想像と違うことにもなるので、現地訪問は必須だと思われる

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いろんな学校を見ておきなさい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
  • 学校の部活動とも両立できる時間割
  • 小学生から高校受験対策を開始できる
口コミ(2845)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

諸先輩方が優秀な合格実績をたたき出していた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

やるべきこと、苦手なことも、大変ではあるが、こつこつと取り組む姿勢が身についた。また、今何をしないといけないのか、自身で考え、スケジューリングし、その結果を出すというプロセスを身をもって経験することにより、今後、高校生活においても必要とされる、生活リズムや勉強のリズムの基礎が出来たと思われる

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

塾がない日の課題の取り組み方、スケジュールのサポートをしたり、学校と塾それぞれがかなりハードになってきた際にも、どれを優先し、どれを置いていくのか、の優先順位付けなどを一緒にやり、破綻しないように調整をして、勉強を継続してきた。但し、生活のリズムはかなり崩れるので、そこは体力回復させる事も必要

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活のリズムがかなり悪くなっていったので、勉強量と比例して、睡眠時間が削られすぎないように、最初から時間管理に特に配慮しておく必要があるかと思います。ピーク時は、1日3時間くらいしか寝れなくなってくる為、やるときとやらないときを作るなどの工夫も必要だと思います

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください