1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岡山県
  5. 岡山市北区
  6. 岡山理科大学附属高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

岡山理科大学附属高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(36288) KLCセミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岡山県立岡山操山高等学校 B判定 不合格
2 岡山理科大学附属高等学校 A判定 合格
3 岡山県立岡山朝日高等学校 その他 未受験

通塾期間

小5
中1
  • KLCセミナー に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第2希望の私立でも第1希望と迷うくらい、本人が希望していたので、どちらかに受かれば良かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾で居残りや自習室への呼び出しを積極的にしてくれたのが良かった。 それでも本人が言い訳をして呼び出しに応じないことがあったので、三者懇談の日に事実確認までして、ようやく行ってくれるようになったが、そのようにしつこく誘ってくれるのも良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾代を思い切って増やして、早いうちから複数科目学ばせておけばよかった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

通っていた中学から持ち上がりの私立高校が第2希望でした。 さすがに高校からの情報は入ってきやすく、第1希望の県立と第2希望のの私立と、どちらでも良いと思えるくらい、私立の新しく出来たコースについて知ることが出来た。 その結果、費用面だけで県立を選ばせることは無いと、私自身が納得出来ました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本人の志望校を伝え、塾の先生に了承して頂いたので、詳細にはわかりません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1人で学習習慣をつけにくい子には、それなりのフォローが必要だと思いました

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

KLCセミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 一斉形式と個別形式の授業形態で生徒一人ひとりに合わせた授業を組み合わせる事ができる
  • 弱点を見つけ復習を繰り返し、充実した補習とQ&Aで学習をサポート!
  • 根拠と理論的な思考を養って「解き方」を身につけるから成績アップ!
口コミ(81)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

集団授業をしている塾の中で比較的安く、生徒数も多すぎなかった為

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

苦手科目も中心に、居残りや自習室への呼び出しを、積極的に声掛けしてくれました。 それでも行かない日もありましたが、しつこくしつこく呼び出して頂き、学習習慣が着いたように思います。 その結果、苦手科目でも平均点くらいは取れるようになりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 対話式進学塾 1対1ネッツ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めから複数科目習わせた方が良かった

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・その他

本当に集中して勉強しないといけない時期は家族もテレビの音など小さくしていましたが、 それ以外は本人に確認しながらではありますが、普通にしていました。 あまり静かすぎるのも嫌だったのかもしれません。 あとは、塾の先生が自習室に呼び出してくれるので、ありがたく使わせていただいていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人が行きたがらなくても、もっと自習室へ行くように声掛けしたらよかった。 どの程度、勉強が捗っているか親が干渉しすぎるのもいやかなと思って、塾におまかせしていたが、 模試の結果が出た時くらい、もっと話し合えば良かったと思います。

塾の口コミ

KLCセミナーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく、大学受験が終わった時に、ありがとうございましたの感謝の気持ちでいっぱいでした。大学受験校を決めるのにも本当にお世話になり、志願希望の添削やら、子供のメンタル的なものまで、言葉に言えないくらいお世話になった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください