神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(36319) 高校受験ステップ(STEP)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 山手学院高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 神奈川県立川和高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校通塾期間
- 小6
-
- 高校受験ステップ(STEP)に 入塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
部活を引退するまで一生懸命に取り組んでいた。引退した時に、高校でも続けたいと改めて思い、何をしに高校に行くかの目的をしっかり見据えての高校選びで、よりその高校に通いたいという気持ちを強くするきっかけになった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾を信じて通わせれば大丈夫!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
近所の1つ上の人がたまたまその学校に通っていた。その学校の魅力を聞いているうちに息子は通いたいと思う様になった。またたまたまその学校が息子がやりたい事のちょうどいい部活のレベルだったため、さらに通いたいという思いが強くなった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
行きたい学校がたまたまその偏差値だっただけです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
じっくり行きたい学校を絞ると、勉強にもちからが入ると思う
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
集団塾が良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
勉強が好きになり、隙間時間などを使って勉強をする様になった。時間を有効に使う様になった。友達と上手く競い合いながら勉強をして学力があがった。それが息子にはとても合っていて第一志望の高校に合格する事が出来た
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾を信じて
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
栄養バランスの取れた食事をタイミングよく提供する様心がけた。決して簡単ではなく大変だった。生活リズムが崩れない様声をかけた。受験直前は体調を崩さず済んだが、兄弟たちにも体調を崩さない様声をかけるのが大変だった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親も他兄弟も、時々息抜きをしながら取り組まないと、精神的に周りも疲れてしまう。とにかく上手に時々手抜き、息抜きをしてほしい。息子の話しは腹が立つことも多いが、半分流しながら聞くといいと思う。あとは塾を信じて!!
その他の受験体験記
神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP) の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
通塾方法は徒歩だった。夜道が暗かったため、一人で帰る時は怖かった記憶があります。