1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 高知県
  5. 高知市
  6. 土佐高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

土佐高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(36328) 土佐塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 土佐高等学校 B判定 合格
2 土佐塾高等学校 A判定 合格
3 高知県立高知小津高等学校 A判定 合格

進学した学校

土佐高等学校

通塾期間

中2
  • 土佐塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

始めは塾の環境になれるか心配であったが、塾でできた友達と仲良くなり、いい意味で友達と成績を競うようになり、結果的に志望校の合格に繋がったと思う。学校以外での人間関係を築け、同じ高校に進学する塾仲間もいるので、新しい高校生活にも慣れやすいのではないかと期待しています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く通塾すればよかった。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

中学の先輩や親せきからの口こみやネットでの評判、進学したい大学の合格実績等を踏まえて決定した。また、オープンキャンパスや体育祭、文化祭等のイベントにも足を運び、学校の雰囲気も味わって、雰囲気が良かったので本人も進学したいという思いが強くなったのではないかと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

多少は現状の偏差値よりも高い方が頑張れると思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから通塾すればよかった。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

土佐塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 学ぶ楽しさを体感できる楽しい授業
  • 豊富な指導実績と合格実績に強み
  • 自分専用のカリキュラムで学べる!
口コミ(157)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

行きたい高校の合格実績、ママ友の評判

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾で知り合った友達の成績を競い合うようになって成績が向上した。効率のいい覚え方などの受験勉強のテクニック的なことは学校よりも塾の方が長けていると思う。子供にとって友達と楽しみながら勉強する習慣を身に着けることができ、結果的に苦手科目の克服にも繋がったのだと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとはやく通塾すればよかった。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

子どもの勉強に対するモチベーションが上がるように、テストの点数や順位などが上がったら、ご褒美に小遣いを増やしたり、寿司や焼き肉に連れて行ったりした。また、すぐに睡眠できるよう、家でアロマを炊いたり、布団や枕をブランドものに切り替えて環境整備にも取り組んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

出来るだけ早い段階で勉強する習慣を身に着けることが大事だと思う。小学生の頃から30分でもいいので毎日机に座って問題を解かせ、正解できたらゲームを許可するなど、勉強したら何かいいことがあることを認識させたら、自然と机に座ってくれるようになりました。また、塾では成績の良い友達を作ることも大切です。

塾の口コミ

土佐塾の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生が、生徒にたいして、親身になりながら、教えており、とても良かった。 分からない生徒がいれば補習をしたりと全体的に手厚い指導教育をされていた。 また、高知県高知市付近で住む機会があれば、ぜひ、むすこたちにも通わせたいと思った。 たしか、学級自体が3つくらいに別れており、それだけが唯一差別、区別花を感じたので、仕方ないとは思うが、テストを見せない、補習はこっそりやる等の配慮があっても良かったのかと思った。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください