1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 高槻市
  6. 大阪府立三島高等学校
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪府立三島高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(36392) 馬渕教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立三島高等学校 B判定 合格
2 追手門学院高等学校 B判定 合格
3 関西大倉高等学校 C判定 未受験

進学した学校

大阪府立三島高等学校

通塾期間

中2
  • スクールIE 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導/完全個別指導)
中3
中3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾内模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

本来は異なる高校が第一志望であったが、本人は高校が楽しそう

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾はいろいろあります。一つの塾で通うことも大事だと思いますが、子供の様子を見ながら変更することはよいと思う。直前から始めるのではなく、中学1.2年から検討するほうが良い。個別やスクール形式が良いのか、わからない点があれば、気にかけてくれる先生がいるのか、様子を見て検討するほうが良い。一般的に定期の講義より、講習会の費用が高い。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何をするのが良いのか、勉強方法も含めて塾や学校の先生と相談することも大事

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

私立高校は、京阪神で土日で開催される新学相談会などがあるが、公立高校はあまり活発に情報発信を行っていないので、学園祭や中学3年生の時にあるオープンスクール開催があるのかをホームページなどで検索するほうが良い。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

私立高校を合格しても、公立高校をチャレンジをすることを避けて、必ず合格できる高校の受験を進める。それでもチャレンジすることはできると思うが、進められない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず、すこしづつ量を増やしていけばよい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(91)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

高校受験のノウハウをもっており、実績もある

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

まわりが受験を意識が高い受験生が多いので、しんどい面もあったかと思うが、最終的には自分で勉強をしていたと思う。個別指導よりも、スクール形式があっていたようで、塾の選択は間違っていなかった。最終的に入塾した塾は、地域でも実績があり、これでついていけなかったら、どうしようもないと親も思っていた。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 スクールIE

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験がすべてではないし、高校のレベルもすべてではない。一番は自分がどれだけ頑張って取り組めたことが大事

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強量が少ないと感じていたので、勉強しなさいというのは好きではないが、あまり計画的な勉強を行っていなかったようなので、ごはん前、ごはん後には、何時から1時間勉強するように声をかけた。規則正しい生活をおこなうためにも、できる限り声をかえて、干渉したほうが、良い性格だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学校から携帯電話を与える家庭が多いようだが、与えるとどうしても、気になるので、高校入学までは携帯電話を与えなかった。もちろんデメリットもあるが、中学校では携帯電話を与えないほうが、メリットのほうが多いと思う。

塾の口コミ

馬渕教室 の口コミ

生徒
講師・授業の質 5
回答者
生徒
回答時期
2023年
講師の特徴

熱のある先生とない先生とがいる。 最初は怖そうに見えるがフレンドリーな先生が多い。

授業の特徴

とてもわかりやすい。上のクラスにこれば来るほど先生の質が上がってわかりやすい。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください