1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 河内長野市
  6. 清教学園中学校
  7. 小5から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

清教学園中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(36400) 第一ゼミパシード出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
51
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 清教学園中学校 C判定 合格
2 初芝立命館中学校 B判定 合格
3 桃山学院中学校 C判定 未受験

進学した学校

清教学園中学校

通塾期間

小4
小4冬
  • 冬期講習受講
小5
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾の公開テスト シンシンドウ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 3〜4時間 1〜2時間
小6 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を

本人が楽しめそうで、通える範囲内の学校だけに見学に行きました。 偏差値で志望校を決めるのではなく、子供に合いそうな学校に見学に行き、子供の気持ちを高めてから、志望校を決めた。当時の実力より上の学校だったが、そこを目標にして頑張ることができた。 気分転換に学校行事も大切にして水泳記録会などにも出場することで親も子供も気持ちを切り替え、頑張ることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の先生の言うとおりにすれば、必ず成績は上がる

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に見学したり、説明を聞いたり、体験することが1番分かりやすかった。 何校か説明会に行きましたが、子供も自分がどこに行きたいかはっきりわかったようです。 説明会も何度も行き、その都度必要な情報を得るようにした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

うちは第一志望の学校に行きたくて受験勉強を始めたので、当時の偏差値の状態です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あきらめずにがんばること

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

第一ゼミパシード
  • 小学生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 脳研究の成果を活かした独自の意欲喚起教育で成績向上!
  • 「対話型授業」で生徒の理解を深め、志望校合格へ導く!
  • 「学ぶ」「解く」「繰り返す」の3段階学習サイクルによる徹底理解

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

生徒や家族に寄り添ってくれるので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

もともと勉強が嫌いな子で、パシードに入れるレベルの子ではなく、個別からはじめて、なんとかパシードに入ることができました。5年の夏から受験勉強を始めたので、周りの子たちよりだいぶ遅れてだったので、ついていくのも大変でした。でも勉強嫌いだった子が塾が楽しいと言っていました。はじめはリズムを掴むのに必死でしたが、慣れて行くと成績が徐々に上がってきました。、

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 ファロス個別指導学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生の言うとおりに頑張れば合格する!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

計画を立てるのが苦手な子だったので、スケジュールを考え、宿題をこなさるようにしてきました。弟と妹がいるので、一緒に勉強したり、下の子を早く寝かせて勉強できる環境を作るようにしたり、みんなが遊んでるのに1人だけ勉強するという状況をなくすようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が勉強しやすい環境を作るのが一番大事だと思います。周りが楽しそうに遊んでいるのに自分だけ勉強するというのは子供にとってすごく難しいことだし、勉強に集中することができないと思います。あとは諦めないことです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください