1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 豊島学院高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

豊島学院高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(36402) 個人別指導塾ブレーン出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立武蔵丘高等学校 B判定 不合格
2 豊島学院高等学校 A判定 合格
3 目白研心高等学校 B判定 未受験

進学した学校

豊島学院高等学校

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望校に合格出来なかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

通塾前までは、自ら机に向かうことがなかったが、通塾し他の受講生みて一念発起し自ら机に向かうようになった。また、復習を重点的に実施するようになり疑問点については、徹底的に質問して理解するようになった。意識が明らかに変化した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後回しにしない。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

中学校の3年間はサッカー部に所属して全うした。高校に入学しても継続してサッカーを続けたいため大いに役立った。キーパーをしていたため、芝生があるグランドをのぞんでいた。また、併願推薦を検討していたため、内申点プラス1となることも考慮した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

常にチャレンジすることは必要。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たかが受験、されど受験

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個人別指導塾ブレーン
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1対2〜4の個別指導を実施
  • 基礎力養成から受験対策まで対応!
  • 英検合格のための最強メソッドに強み
口コミ(345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

同級生が通っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

通塾することにより、自ら机に向かうこととなり、また、徹底的に復習をするようになり、偏差値が10以上向上した。苦手科目がいくつかあったが、なんとか平均までとれるようになった。部活動も継続できたことは非常に大きい。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できる時はすぐ。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

先ずは、月間で日時スケジュールを作成しそれをもとに生活して習慣つけた。それによりメリハリがつくようになった。また、プリント管理や丸付け等を親が実施し負担を極力軽減させ勉学中心の生活をさせるよう心掛けた。ダラダラしなくなった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上記同様に、受験生がいる場合は受験生を最優先として家族みんなが協力して生活する必要がある。また、勉強だけではなく、家族の存在や部活動も合わせて学生時代にしかできないことをやってほしい。人は一人では生きられない、協力が必要である。

塾の口コミ

個人別指導塾ブレーンの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先ほどと重複してしまいますが、通う距離、通っていた仲間、教えてくださっていた先生がた、塾長さん、授業内容、進むペース、全てが子供と合っていたと思います。 子供を理解しようとしてくださっている姿がよくわかり、本当に良い塾だと思うからです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください