1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市東区
  6. 東海中学校の合格体験記
  7. 小2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

東海中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値60(36403) 名進研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東海中学校 A判定 合格
2 滝中学校 A判定 合格
3 名古屋中学校 A判定 合格

進学した学校

東海中学校

通塾期間

小1
  • 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小2
  • 名進研 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックスオープン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 3〜4時間 2〜3時間
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格できた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

朝、学校に行く前に30分程度の朝勉強の時間を取るようにした。 勉強のスタートに簡単な計算問題をこなすことで、勉強を始めやすくした。 リビングで勉強することで、メリハリをしっかりつけて勉強する習慣ができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

難易度の低い簡単な問題集を勉強を始めるきっかけにすること。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

東海中学では、サタデープログラムという生徒が運営、開催する学校行事があり、それに参加することにより、自分も運営に参加したいという強い気持ちが生まれたと思います。 受験校選定の際も、まったく他校へブレることが無く進みました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

東海中は東海地区でトップ校なので、県外を一応目指す形を取り学力を伸ばしましたが、県外には通うことは考えていなかったため、迷うことはなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままで問題なし。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

名進研
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方の中学受験に特化!豊富な合格実績
  • 公立中高一貫校への受験にも対応
  • 小学校低学年から通塾可能!
口コミ(652)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

老舗。ノウハウがありそうだったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

毎回宿題が出ますが,きっちりこなす事で、成績に反映される事が子供自身でもわかっていたので、復習をしっかりしていました。4.5年時は課題も少ないので、追加で問題集をやったり2度、3度取り直しをしていました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 佐鳴予備校

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

問題なし

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活のリズムは大切にしていたので、22時には必ず寝させていました。勉強が終わらない時には朝活に回したり、スケジュールについても、子供と考えて進めてきました。すると,自らこれは明日やる、今日のうちにこれだけはやると意思を持って決めて進めていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果的には問題無しですが、過去問を買うのが遅れたかなぁと思います。塾でも準備してくれていましたが3年分だけだったので、追加で6年分の過去問を書店で買いました。過去問については、解答用紙が同じ大きさのものを最初から選べばよかったと思いました。 途中からやりにくそうだったので、買い直しました。

塾の口コミ

名進研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

総合的に、バランスよく通い続けたいと思えるところだと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください