神奈川県立大和高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値52(36420) 高校受験ステップ(STEP)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立大和高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 神奈川県立海老名高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 希望が丘高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立大和高等学校通塾期間
- 小5
-
- 高校受験ステップ(STEP) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
できるまで授業後も残って対応してくれた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾内に自習室があり、子供が都合が良い隙間時間に自由に使用でき、落ち着いた環境で勉強できた。ライバルが同環境で勉強できるのも刺激になったと思う。家にいると、スマホやテレビなど誘惑が多いので、塾の詩集室はお勧めである。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
困ったことがあれば、親でも塾の先生でも、気軽に相談してほしい。早く相談して早く解決することが大切。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
自分の目で学校を見ないと、雰囲気や在校生のレベルなのが確認できない。また運動部希望であれば、グラウンド設備の確認もできる。教室内の広さやトイレの清潔さも見てみないとわからない。アクセスは学校が言うよりも、かなり多くかかることが多い。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジ校は夢は大きくでも構わない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
どんな仕事に就きたいかを考えて学校選びをする。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
中2 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
神奈川県内では合格実績がダントツだから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目だからと最初はあきらめていたが、塾に通い始めてから、わからないところを塾の先生にとことこん聞いて、理解しようと前向きな姿勢となった。次第に偏差値も上がるようになり、苦手意識も消失していき、良い結果につながった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の先生を信じて、みんなで頑張ろう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
寝不足は不効率となるので、最低でも5時間以上の睡眠はとらせるようにしていた。誘惑となるゲームやテレビは子供の前では行わずに、集中できる環境を意識的に作った。それ以外は、通常通りの会話により、特に受験生だからという特別扱いはしないように心がけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
沢山の模試を受けることになりますが、模試の結果に一喜一憂することなく、塾の先生を信じ、自分を信じて目標に向かってぶれないことが一番大切だと思う。あとは健康に留意すること。どんなに努力して勉強しても、試験当日のコンディションが何よりも大切。
その他の受験体験記
神奈川県立大和高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。