1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 岡山県
  5. 岡山市北区
  6. 岡山理科大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

岡山理科大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値48(36423) 個別指導塾トライプラス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 公立鳥取環境大学 環境学部 B判定 不合格
2 岡山理科大学 A判定 合格
3 就実大学 B判定 不合格

進学した学校

岡山理科大学

通塾期間

高3
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第二志望大学だったのでまあまあ満足。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

テストに慣れるように、できるだけ多くの問題を解くようにした。また、過去問や塾からオススメされたテキストを何度も何度も反復学習。問題の傾向をつかんで、慣れさせる学習。 時間を設定して、いかに効率的に問題に対応していくか?

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早い時期から受験対策を始めたほうが良かったと思う。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

ネットで見たりするだけでは分からないことがあるので、実際にオープンキャンパスで見たり話を聞くことで、その大学の魅力がわかったり、周辺の生活環境なども把握できるので良い。 大学で過ごすイメージがつきやすいとおもう。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

大学を志望する際にバランスを考えて設定した。、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジ対象の大学をもう少し増やしておく。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
  • 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
  • AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
口コミ(808)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

お家からたまたま近くて、個別指導のできる塾があったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

テスト問題に強くなって、初めての問題でも応用がきくようになってきた。 得意教科については更に得点を挙げていくよう、底上げをしていった。 苦手科目は少しでも点を取れるよう、学習の工夫をするよう教えてもらった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

朝から晩まで自由に自習できるスペースがあったので、そのスペースを利用していく。自宅だとつい気が緩んでしまい、勉強の手が止まってしまうことも多かったので、やはり、強制的に勉強する環境を整えることが重要。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

一日、週間スケジュールを組んで、勉強する時間帯を設定したことで、その時間はできるだけ静かに過ごすことができた。 遅い時間まで勉強すると効率が下がるため、出来るだけ深夜勉強はさせないようにして、朝早く勉強するパターンにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭ではテレビを観たりテレビゲームをしたりすると、本人が気が散ってしまうので、家族もなるべく静かに過ごすよう配慮した。 おかげで、本人の勉強も効果的に進んで、家族も読書など趣味に時間を使うことが増えた。

塾の口コミ

個別指導塾トライプラスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください