1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 履正社中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

履正社中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(36488) 関西個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 履正社中学校 A判定 合格
2 報徳学園中学校 その他 未受験
3 大阪府立咲くやこの花中学校 入試無し 入試無し

進学した学校

履正社中学校

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一小学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

子供が学習方法に迷わない様、基本的には塾の指導方針に従い、自宅での学習についてはほとんど口を出さないことに徹した。但し、子供が質問してきた時には、一例として、問題の解き方を話す様にしていた。また、塾の夏期や冬期の講習には積極的に参加させて、学習に触れる時間を増やした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手科目を中心に取り組むこと

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

子供と一緒に学校説明会やオープンスクールに参加する事で、本当にここに通いたいのか、実際に通った時のイメージ作りができ、自分が受験することに対する目的が明確になると思われる。実際に子供自身もオープンスクール後に意識が変わっていたと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

まだ小学生なので失敗する事も大切だと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう一つ上のレベルを目指すこと

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

関西個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 全教室直営で地域密着型!学校別で定期テスト5教科の対策ができる
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • ベネッセグループの豊富な情報力をもとに、一般選抜や推薦対策が可能!
合格者インタビュー(1) 口コミ(477)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

同級生の親御さんの紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

それまでは小学校の宿題やテストをただこなすだけで、テストの点数に対してそこまで執着する事がなかったが、通塾する事で、小学校の宿題だけで無く、塾の宿題もこなさないといけなくなり、如何に早く効率よくこなすことが大事であることが実感出来た。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無し。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

子供が一人部屋に籠ると、親が見ていない事が分かるや否や、ゲームや携帯で遊んでしまう為、リビングで勉強させた。特に受験直前など、受験生の子供が勉強している時間帯は、出来る限りテレビを消したり、集中出来る雰囲気をつくった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目の届くリビングで勉強させるのは良かったが、下の兄弟達が遊んでいる事で、そっちの方がどうしても気になってしまう様で、結局効率が悪くなる事が多かった。下の兄弟達の遊び空間を分けてあげれば良かったと思う。

塾の口コミ

関西個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

短い期間でしたが、塾のプロという方々にお任せできて良かったと思います。 自分一人でスケジュールや教材を選んでこなしていくことはまずできませんし。弱点や得意なところをしっかり分析していただけたことで、時間をどう過ごすべきかということが身についたと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください