1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 堺市東区
  6. 大阪府立登美丘高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

大阪府立登美丘高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値53(3649) 関西個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立登美丘高等学校 A判定 合格
2 大阪府立泉北高等学校 C判定 未受験
3 初芝立命館高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木模擬テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

公立高校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

毎日の通学が負担にならないように 自宅から1時間以内で通えるところを基準に選んだ。 文系の私立大学希望していたので、ある程度の進路実績と指定校推薦のある高校が希望だった。 子供は制服のデザインや校則を気にしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の考えを聞いてよく話し合う

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

見に行かないと分からないことがあるから。 通学経路、学校の設備(自習室、図書室)、在校生の様子 部活動の見学だったり、私立高校では過去問題をもらったり、入試でどんな問題が出るかとか丁寧に教えてくれたから

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命は公立、滑り止めは私立

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく話し合う

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

関西個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 全教室直営で地域密着型!学校別で定期テスト5教科の対策ができる
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • ベネッセグループの豊富な情報力をもとに、一般選抜や推薦対策が可能!
合格者インタビュー(1) 口コミ(477)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

自宅から近く、子供が個別指導を望んだから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

基本的なこと、数学で言えば計算問題とか基礎から毎回丁寧に教えてくれた。 とにかく問題をたくさん解くように言われた。 家庭での机に向かう習慣からつき、勉強法が身についたと思う。 高校生になって塾を辞めたがその習慣は今も続いている。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生との面談を大切にする

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供はリビングで勉強していたので、その時はテレビを消し、静かに過ごした。 睡眠不足にならないように早めに寝るように心がけた。 もっと自宅で勉強してほしいと思ったが、あまりガミガミ言わないように心掛けた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

出来るだけ普段通りを心がけ、あまりプレッシャーをかけないようにした。 塾の先生を信用して余計なことを言わないようにした。 中3の冬は特に体調を崩さないように、食事と睡眠に気を使った。 子供の話はよく聞くようにした。

塾の口コミ

関西個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

短い期間でしたが、塾のプロという方々にお任せできて良かったと思います。 自分一人でスケジュールや教材を選んでこなしていくことはまずできませんし。弱点や得意なところをしっかり分析していただけたことで、時間をどう過ごすべきかということが身についたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください