1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 沖縄県
  5. 中頭郡西原町
  6. 琉球大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

琉球大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(36498) 甲斐ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 琉球大学 国際地域創造学部 B判定 合格
2 山梨大学 医学部 D判定 未受験
3 東京大学 医学部 E判定 未受験

通塾期間

高2
高3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 4時間以上
高2 1〜2時間 3〜4時間
高3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

あまり成績があがらなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

いえから近いのが選んだ理由です。部活の帰りに通えるからという理由で通っっていました。とくに評判も悪い塾ではなかったので通わせていました。先生の対応がよく土日に開放している自習室でこもって勉強していました。友達と協力して勉強できていたのも良かったようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活は適当にやる。プロになるわけでないから部活は適当で良い

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

沖縄に行きたいという理由で選んだらしいです。特に何がやりたかったというわけではないですが、沖縄で国立という理由で選んでいました。やりたい事があるなら特に親が言うことでは無いと思います。就職する予定地が沖縄なので、本人の意思を尊重しました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特に頑張るでもなく落とすでもない範囲

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活は適当にやる

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

甲斐ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 山梨・長野・静岡の地域密着型の学習塾
  • 学校の授業進度や内容に合わせた指導
  • 難関校受験に合わせたオリジナルテキストとカリキュラム
口コミ(263)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

友人と勉強、情報交換することで自習学習の時間が増えたと思います。家と学校からも近いので部活帰りに通うことができ、時間をゆうこうに使えることができていたとおもいます。学者室を利用して休日の自習学習のの時間を有効に使えていた

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく部活は適当で良い時間の無駄

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

テレビなどの音をちょうせつして勉強に影響のないようにするなど気を使いました。また夕飯や風呂の時間を子供優先にして勉強時間を確保できるように心がけた。参考書などの購入に関して良いものがあれば情報収集を手伝った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

将来プロでやっていくつもりがないのであれば部活動は適当にやって、これからの長い時間を優先して人生設計をして欲しい。勉強する理由が大学に合格するのが目的であれば試験科目以外は赤点ギリギリで良い。推薦を狙わないのであれば受験科目だけに絞って割り切った学習すればもっと効率よく勉強できる

塾の口コミ

甲斐ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

学力別クラス、月1のテストがあり常にどの位置に居るのかが分かり、また底上げした方が良い単元等も分かった。仲間と切磋琢磨して行ける環境(だからといってギスギスしたりはせず)を作ってくれていた。受験の年になると様々な講習が入るのでかなり、忙しいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください