1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 奈良県
  5. 大和高田市
  6. 奈良県立高田高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

奈良県立高田高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(36515) 市田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 奈良県立高田高等学校 B判定 合格
2 奈良育英高等学校 B判定 未受験
3 奈良県立桜井高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
  • 市田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾のテストの

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

志望校に入学できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾での勉強だけでなく、勉強の姿勢や考え方、塾以外での自宅や学校での勉強の仕方や考え方をまなび、時間を有効的に使うために苦手な点を中心に塾がおわってから講師に質問やフォローをお願いし弱点を潰しこんだ。。家庭ではその点を復習しつつ、応用問題に取り組み、わからない間違ったところは塾でしっかり聞いて理解をしてきた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

弱点や苦手なところを早く見つけてしっかり聞けるように

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

進学塾だけあって、高校のレベルや偏差値から受験に対する難易度、今の状態に対してどのような勉強をしたらいいのか?を的確に指導してもらい、そこに対して個別に相談をきいてもらったり、サポートしてもらい、受験に対する不安をなくすような指導をしてもらえたため

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めは確実性、チャレンジはチャレンジ、本命校はそのレベルだった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

失敗しても、来年がある。1年は人生の中では たった1年、働き出すとかわらない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

市田塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 奈良県の教育・受験事情に合わせた学習カリキュラム
  • 小学2年生から中学受験に向けた学習ができる
  • 探究型学習で思考力や判断力、表現力を伸ばせる
口コミ(377)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

地元で有名な進学塾だったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強に集中するようになったし、学校のテストの結果上がってきて勉強に対する自身がついてきたように感じた。友達も一緒の塾にいってたので、友達と成績の話しをしたり、結果、順位や点数関しても意識をするようになった。満足いかない結果だった場合は自ら進んで復習をするとう勉強の姿勢に、対して変換があった

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生(プロ)を頼ってしっかり聞くこと

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

部活や学校生活、友達とのコミュニケーション(遊び)には制限をつけることはなかった。学生生活しかできないこと、思い出つくりも大切だとは伝えていた。ただ、やるときはやる、集中するときは集中するようにしてきたので、その体質をつけることごできたので、やるとき、集中してるときは邪魔をしないようにしてきた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ここは改めてアドバイスをするとこはなく、今回実践したことと同じことを話しすると思う。勉強だけで部活中やらないとか学校生活を制限するほうが悪い影響になるし、そんな考えでいまをのりきっても、その先社会人になると、周りが見えない人間になり社会では役に立たない人間になると思う。現に高学歴でも勉強ばかりやってきたような人で役に立たない人をみてきてた。

塾の口コミ

市田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果が出た点では、最高でした。…。いいことばかりではありませんが、夏季講習、冬季講習、春季講習など授業料はばかりなりませんでした。兄弟割引きとかあったらなって思ってました。少子化で学習塾間でも競争があるわけで、そういったサービスがあってもですね。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください