1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福島県
  5. 福島市
  6. 福島県立福島工業高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

福島県立福島工業高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値46(36549) 東日本学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福島県立福島工業高等学校 C判定 合格
2 福島県立磐城桜が丘高等学校 C判定 未受験
3 福島県立平工業高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
  • 東日本学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:新敎研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

全く学力が足りてなかったのに応援していただき合格することができました

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

高専は公立校や私立校と違って数学メインの問題になると聞いていたので、市販の過去問や塾で配られた過去問をいっぱい繰り返しやるしかないです。 過去問をいっぱいやって試験問題の特徴をしっかりつかむことができたのが良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

兎に角過去問をやりなさい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

通っていた中学校は国立の高校に関してはネットで情報を集めてくださいだったためホームページを見て学校の情報を集めるしかなかったです。 こまめにネットで情報収集をしてオープンキャンパスや学校見学や体験入学に申し込みました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

第一志望を決めた際の子供の偏差値かなと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたいなら最後まで頑張ってダメもとで受験するのもいいと思うよ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

東日本学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 集団授業、個別授業、映像授業の中から最適な授業形式を選べる!
  • プロ講師陣による目標の達成に向けたきめ細やかな指導
  • 独自の成績アップシステムにより学力向上を全力でバックアップ!
口コミ(84)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

同級生が誘ってくれた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

平均偏差値より低かった子どもが先生たちの励ましで偏差値をあげることができました。 最終的には息子の志望校に行きたいという気持ちがどんどん強くなってしっかり勉強することができるようになりました。 この気持ちを強くしてくれたのが塾の先生ただと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校の先生より塾の先生に相談してみな

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

受験生だからといって何かを実施したことはないです。 学校に行ってる間に部屋の掃除機をかけてご飯を作って塾に送迎していつも通りの生活をしてました。 気を遣いすぎるのもあまり良くないのかなと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠時間をしっかりとって生活リズムを崩さないように声かけはしてましたが、あまり口出しをしてほしくない感じだったので週に一回ほどにしてました。 勉強してる姿が見えなくても模試の結果に全て出るので点数が下がったときだけ言うようにしてました。

塾の口コミ

東日本学院の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

滑り止めなしで、第一志望校に合格することができたため、総合評価はさいこうです。親身になって支えてくれたしょくいんのみなさまに感謝いっぱいです。また、駅前のビルだったために駐車場がすくなく、職員のみなさまに誘導してもらえたため、スムーズに送迎ができました!

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください