1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 東京都立向丘高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東京都立向丘高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(3657) 国大セミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立上野高等学校 C判定 未受験
2 東京都立深川高等学校 B判定 未受験
3 東京都立向丘高等学校 A判定 合格
4 東京都立東高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小5
  • 国大セミナー に 転塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
小5
  • 入塾
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:v模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

内申が足りなかったが合格出来たから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

時間を測り、過去問を沢山解いた。間違えた所の復習をした。v模擬を月1-2回受けて自分の学力を知り、レベルを知る。レベルアップするために苦手を克服する努力をした。出来る問題から解いた。最後の最後まで諦めなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

信じるだけ、何も言わない。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自習室が充実していた。新校舎なので綺麗だった。部活の様子から先輩方の身なり、態度をしる事が出来た。2年生から文理分けをし、自分の興味のある大学への勉強が出来る。進学実績を知り、自分も頑張れば出来ると思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

見守るのみ。何も言わない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

国大セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1クラス最大6名で丁寧な指導を実施
  • 成績アップを確約する「成績ワンランクアップシステム」
  • 理解できるまで教えてくれる講師陣
口コミ(400)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 40,001~50,000円
中2 週4日 40,001~50,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

数学が出来なかったので、計算問題から丁寧に教えて貰った。式を省略せずに書く事で正答率がら上がって、自信がついた。 捨て問題を教えてくれたから、やるべき問題だけを間違えないようにしっかり解いた。 英語、国語は好きだから楽しく勉強出来た。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何も言わず、見守る。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾の自習室に行くために早めにご飯の準備をした。バランスの良い食事を心がけて、体調不良にならないように食事からサポートした。ビタミン、鉄分サプリを飲ませた。早起きが苦手だったから、起こすようにした。親が起きてると勉強しなさいと言ってしまうから、早く寝て、子供に任せた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しなさいと言い過ぎた。子供なりに頑張っていたんだと思うが、結果が良くないので、顔を見れば勉強しなさいと言ってしまった。内申が良かったら、もっと違う高校に行けたのに、、、と思ってしまう。 見てみぬふりが必要だったかなと思う。

塾の口コミ

国大セミナーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望校に合格できたこと、成績の多少の上下はあったものの、子供が休むことなく通い続けたこと、出費は決して小さくはありませんでしたが、費用対効果は大いにあったと思えたこと等により、他の人にも勧めました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください