1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 佐倉市
  6. 千葉県立佐倉西高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値43の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

千葉県立佐倉西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値43(36606) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
43
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立佐倉西高等学校 B判定 合格
2 千葉県立佐倉南高等学校 C判定 未受験
3 千葉県立八千代東高等学校 D判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:S模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

第一志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

受験勉強ばかりだとストレスがたまるので、学校活動も大切にした事と、プライベートの時間も息抜きで遊ばせた。同じ塾へ通う友達が多かったので、学校の延長で自学だけでもやりに楽しく毎日塾へ行ってくれたのが良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自宅での勉強もしっかりやるようにしたらいいよ。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

上の子が同じ高校に通っていたので、どういう学校かよく知っていた為。それと、家から一番近い公立高校だった為同じ中学校から中の良い友達も沢山受けたので悩まず選べた。塾での面接で色々悩みを相談して先生とよく考

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めは絶対に受かっておかないといけないので、偏差値よりも滑り止めは少し余裕を持って受かっておきたかったので偏差値よりも少し低い所、志望校は同じくらいの偏差値、チャレンジ校は少し無理して受けるので偏差値よりも上のところ。、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早目に勉強を始めていたら、高校の選択肢も増えたし余裕を持って試験を受けれたと思うよ。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3019)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

友人からの紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾の先生が苦手科目を集中的に教えてくれたので、少しずつ理解できるようになり、それが中学のテストの結果として現れて勉強が楽しくなってきたため。 学校の帰りも中の良い友達と自学をしに塾へ通い、わからない事を先生に教えて貰ったりしていたようで、それが良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に行っても遊んでしまうことも多かったようなので、もっと真面目にやらないとだめだよと伝えたいです。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

食事は栄養管理をしっかり出来るように出来るだけ手作りの料理を食べてもらい、日々の睡眠時間もしっかり取れるように早寝早起きの習慣を付けさせました。その為に携帯電話の使用時間も決めました。そのおかげか、体調を崩さずに受験まで過ごせたので効果はあったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し自宅でもテレビを見たりゲームをやり過ぎないで毎日の学校での予習復習が出来たら良かったと思います。そうすれば勉強にも遅れず理解できていたかもしれなかったね。昼寝からそのまま寝てしまう事が多かったので、もう少し時間をうまく使って過ごして欲しかったです。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください