1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市東区
  6. 金城学院中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

金城学院中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(36641) 個別指導塾トライプラス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 金城学院中学校 C判定 合格
2 椙山女学園中学校 A判定 未受験
3 名古屋女子大学中学校 A判定 合格

進学した学校

金城学院中学校

通塾期間

小4
小4
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6
  • 名進研 に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:名進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

過去問に関しては、過去5年分を各科目5回ずつ回しました。 何度やっても、同じ個所を間違えましたが、苦手なところは苦手と割り切って、 確実に点が取れるところは絶対に落とさないように、何度も頭に叩き込みました。 みんなができるところは絶対に得点し、みんなができないところは、すっぱりきっぱり諦めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり根を詰め過ぎず、適度にやりましょう。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学に参加することによって、その学校の雰囲気がよくわかり志望度高めることができました。 学校の内部も非常にキレイで、公立学校では考えられない施設の充実さと、対応してくれた生徒さんたちも、お嬢様学校に通っている清楚さがうかがい知れ、学校の教育方針と保護者の社会的地位がマッチした学校で、良かったからです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

チャレンジ校は受けませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
  • 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
  • AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
口コミ(867)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週2日 20,001~30,000円
小6 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

教育方針がしっかりしていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

学習習慣が身に付き、塾がない日でも自習するために塾の自習室に通って勉強に打ち込むなど、自発的な学習ができるようになりました。 また、同じ学校を目指す仲間もでき、ともに切磋琢磨しながら志望校突破を目指せたのは良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 名進研
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 理科
  • 社会
金額 月額50,001~100,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導塾スタンダード

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生を信頼してついていけばよいよ。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

自身も難関資格試験にチャレンジし、4回目のチャレンジで合格することができました。 本当は途中であきらめようかと思いましたが、あきらめる姿を子供にみせてしまうことは良くないので、最後まであきらめない姿勢を貫いて、子供と自身の合格を勝ち取ることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

合格のためには100点を取る必要はなく、合格に必要な最低点をクリアすればよい。 そのためには、難問・奇問レベルの問題にこだわって時間を割いてしまうのではなく、基本エベルの問題を確実に得点できる実力を備えることが合格への近道であることを理解してもらいました。

塾の口コミ

個別指導塾トライプラスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。

名進研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

総合的に、バランスよく通い続けたいと思えるところだと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください