1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 履正社高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

履正社高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(36643) 関西個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 履正社高等学校 B判定 合格
2 早稲田摂陵高等学校 B判定 未受験
3 大商学園高等学校 B判定 未受験

進学した学校

履正社高等学校

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

とりあえず、決められた日時に塾に通い、行きやすい環境ができたら自習室にも積極的に通うようになった。先生ともいい関係がきづけたようです。本人が希望して決めたところだったので言い訳せずに通えた。ちょっと家から遠いところだったのですが、通塾時間も気分転換としてとらえることができていたように思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もうちょっと時間によゆうをもって行動しよう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

通学時間、偏差値的に選べるところが限られている中で、実際に学校の雰囲気を見ることができるのはいい情報となった。パンフレットや聞く話だけでなく、実際に目にすることで春からの高校生活もイメージしやすいと思う、

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

とくにない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あせらない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

関西個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 全教室直営で地域密着型!学校別で定期テスト5教科の対策ができる
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • ベネッセグループの豊富な情報力をもとに、一般選抜や推薦対策が可能!
合格者インタビュー(1) 口コミ(510)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

本人が選んできた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

まずは勉強に対する取り組み、姿勢が変わったと思う。クラブも引退し、受験が徐々に迫ってくる中で勉強に対して向かうところがあることがよかったと思う。自分で自分を律してできる子なら大丈夫だろうが、うちはそうではないので行くところがあるのはよかったと思う。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

真面目にとりくめ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

特に何もしていない。遊びにも行っていたし、ふらふらしていることも多く、親としてはいらいらすることも結構あった。結果として、高校が決まったからよかったけど、子供自身は受験を少し舐めていたところがあったと思う。 高校受験は国府ども自身も難しい時期なのでことらがいいも思うことも迷惑だったりするので、この時期までに自分で自分の将来を感じることができるようにしといたほうがいい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もうちょっと、時間の使い方を考えて行動できるようにしてほしい、あそびに行くのもいいし、息抜きをするのも携帯を触るのもいいけれど、きちんと区切りをつけることができるようにしないといけない。クラブも終わり、休みに入ると生活リズムが見事に崩れるので生活リズムは乱れないようにしないといけない。

塾の口コミ

関西個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

短い期間でしたが、塾のプロという方々にお任せできて良かったと思います。 自分一人でスケジュールや教材を選んでこなしていくことはまずできませんし。弱点や得意なところをしっかり分析していただけたことで、時間をどう過ごすべきかということが身についたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください