1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 福岡市中央区
  6. 福岡大学附属若葉高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

福岡大学附属若葉高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(36662) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡大学附属若葉高等学校 E判定 合格
2 福岡県立香椎高等学校 D判定 未受験
3 博多高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小5
  • 全教研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾で行われた試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

どうしても行きたい高校に一般では100%無理だったが専願にしぼり対策を行った結果無事合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

とにかく学力が合格するためには圧倒的に足りなかった娘。 どうしても若葉高校に行きたいという願いから、 対策をしていただきました。 塾の先生から、専願試験の過去問5年分を3回やれば必ず合格すると言われたので、 まず、私が(母)過去問を購入し専願試験3教科5年分を3回分印刷しました。 3年の夏休みからその過去問だけに取り組みました。 塾は、週2日の少しの時間でしたが、塾が開いている時間はいつでもきて自習していいと言われ夏休み終わりから毎日のように行って、過去問を解き 分からないところは教えてもらって帰ってきていました。 とにかく、過去問だけをやってました。 先生から言われた通りに過去問を実践した結果、 一般入試ではE判定のところに 専願入試で無事合格し入学しました。 無理して入って入学してから大変かなと思っていましたが、 来月には高校3年生ですが、校内順位は真ん中くらいです。 とにかく、コミュニケーションがあまり上手くない娘ですが 休まず楽しく学校に通っています。 今でも、中3に先生に言われた通りがんばってよかったと言っています。 娘がよく口にしていたのは、 自習に行ったとき、先生はとても忙しそうだけど 質問したら必ず教えてくれたと。 その時に 「質問しにきてくれてありがとう」と 毎回言ってくださっていたようで 娘は勉強嫌いでしたが そんな先生が大好きになり勉強をがんばれたようです。 合格し、塾をやめるときも娘に お世話になった先生方一人一人のメッセージが書かれた寄せ書きもいただき、 とても嬉しかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めに行動していればよかったと思っています。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

人気の大学の附属高校ということもありオープンキャンパスは大人数でしたが、に行った時に案内してくださった先生方や生徒の方々の雰囲気がとてもやわらかくいい印象でした。実際のところを知りたくて、ところどころに立っていた生徒さんたちにいろいろ質問させてもらったのですが、とても明るくハキハキした受け答えが気持ちよく学校のことも詳しく教えてくれてとても参考になりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

行きたい高校が一つだけだったので、娘の学力では到底無理なところでしたが必死にやりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり小学生の頃から勉強の習慣は身につけておくべきです。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3019)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

集団授業だとわからないまま進んでいってしまうのでついていけないけら。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

本当に勉強が嫌いな子でしたが行きたい高校を見つけてからは頑張りました。先生方がとにかく褒めてのばす方針のようで、私(母)は、教えているとつい強い口調になってしまうので先生方のおかげで勉強に対して前向きになったようです。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 全教研

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾での子どもの様子をもう少し聞いてみたらよかったなと思っています。まあ、信頼していたのでそこまでしなかったのですが。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく家では勉強モードにならないということで、塾の開いてる時間は塾で勉強するようにしていました。自習がいつでもしてよかったので。 少し前の設問で塾の選択を「ITTO個別指導塾」としたのですが 娘の通っていた「香椎校」が選択肢になく そこを選択しないと先にすすめなかったので とりあえず別の教室を選択しています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもが行きたい高校をまず見つけることが一番かと思います。やはり、その気持ちがないと勉強する意欲がわかないと思うので。 娘はオープンキャンパスでときめいたようなので、情報収集は大切です。 目標が決まれば子どももやる気を出すので、家ではやる気がでないと行ったので、塾の送り迎えを毎日のようにやりました。 塾での自習は充実していたようです。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください