1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 東京工業大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

東京工業大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値65(36667) クオード出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京工業大学 生命理工学院 B判定 合格
2 慶應義塾大学 理工学部 B判定 合格
3 早稲田大学 先進理工学部 C判定 合格

通塾期間

高1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 2〜3時間
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望校だから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

赤本も過去10年以上前からのものを繰り返してやりました。傾向と対策を養うためでした。他の大学のも過去の問題もやりました。その結果、応用力も培われ、問題を見た瞬間にどのように解けば良いかわかるようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

旧七帝、一工、早慶は最難関大学と言われていました。また、就職率も良いと聞いていました。また、家庭の事情で経済的に裕福ではないので国立に行きました。 したがって、どうしても入学したいと思い頑張りました。塾にも有益になったと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

負ける勝負はしません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

健康に留意して頑張って欲しかったです。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

クオード
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • プロ講師による質の高い授業と学習環境で難関校合格を目指せる!
  • 受験指導に自信!多数の合格実績が裏付ける確かな指導力
  • 明るい雰囲気で生徒の意欲とモチベーションを引き出す授業空間!
口コミ(121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 30,001~40,000円
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

自分のペースでできるため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通塾前は、最初から順番に問題を解いていきました。難しい問題にあたってもやってました。しかし通塾して気づきました。問題を解いていくうちに、時間配分などのテクニックが身についたと思いました。できない問題をいつまでも考えるのではなく、できる問題を先に解くようにしました。100点を取らなくても合格します。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

良く頑張りました。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

睡眠時間はきっちり取りました。また起床時間は、いつも同じ時間におきました。頭の回転を試験時間には最高にするためです。そしてまた、免疫力も下げないようにと、記憶力をつけるためでした。その取り組みがどうであれ、結果は合格したので良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の失敗談を話しました。寝ないでやると体を壊したり免疫力が下がり風邪など引いてしまうからです。そうならないように睡眠時間は確保するように言いました。そしてまた起床時間を守るように言いました。それ以外は特に何かしらも言っておりません。

塾の口コミ

クオードの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供が楽しんで通っていた事が1番楽しい場所と感じていたからだと思う。そう感じさせてくれたのは教えてくれた先生方のおかげだと思うので、塾で悩んでいる方にはおすすめしたいな!っておもいます。 子供だから、って言う考えでなく、なんでもかんでも、一緒になって進めてくれていたのでありがたかったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください