1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 日本大学第二高等学校
  7. 中1から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

日本大学第二高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値58(36681) エースセミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学第二高等学校 A判定 合格
2 専修大学附属高等学校 A判定 未受験
3 目白研心高等学校 A判定 合格

進学した学校

日本大学第二高等学校

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

子供の希望する学校へ行けたこと。勉強の習慣が身についたこと

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

子ども自身に将来何になりたいのかをしっかりと考えさせ、その先にある未来の為にどこの高校へ行くべきかを考えさせ、自らの選択として、自信を深めさせられた。 この受験をとおして、子ども自身、自信を深められたと思うし、将来のことを具体的にかんがえたことで、これからの高校生活の過ごし方にも良い影響を与えられたのではないかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の気持ちを最優先させることが重要だと思います。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際の学校の雰囲気だったり、魅力的な景色だったり、子供が通いたくなるような何かが見つけられると思います。実際多くの学校を周り、その中で決めていたはずだか、直前(3年の夏前あたり)になって、やはり大学の付属校に行きたいと言うことになり、そこから偏差値とにらめっこしながら、高校を探し、学校見学に通い、結果、本人も納得出来る、通いたくなる学校に出会えたので、期間が少なかったとしても、諦めずに探して良かったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジ校と言っても、10も離れていては厳しいと思いますし、その学校に特化した、問題をやり続けることで、より近づけると思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

滑り止めでも、最悪そこに行ってもなんとか頑張れる要素を見つけられるような高校を見つけるようにしてあげられると良いと思います。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

エースセミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 学校の授業を先取り!予習型授業でムリ・ムダなく学力アップ
  • 1クラス12名前後の少人数指導か、完全個別指導を選択OK!個別補習などの安心サポートも
  • 進路対策も万全!春期・夏期・冬期講習会は入試直結の重要問題を徹底マスター

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

姉が通っていたので、雰囲気もよく分かっていて、講師の質もしっかりしていたので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

やはり一番は学習の習慣を1年次から徹底出来たことだと思います。部活もやりながらの中で、時間に余裕はなかった為、その中で工夫をしながら、時間を作り、効率的に学習をするようになっていけたと思います。年次が上がるにつれ、学習の量も増えて行ったが、徐々に多くなって行った為、耐性が出来、それほど苦ではなかったように見えた。やはり1年次から通わせて正解だったと思えた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

余裕を持って、自身の考えを押し付けることのないように配慮すると良いと思います。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

兄弟がいる環境の中で、なかなか生活リズムも合わず、静かな学習環境が得られない事もあったが、学習時間はテレビやラジオを付けずに、それぞれが、気を遣いながら、過ごすように話し合った。スマホのアプリも親が監視出来るように、必要なものだけを入れさせ、学習の妨げになるようなアプリは入れさせなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大学受験をしなくて済むように、大学の付属校に入れることを目標に、人生で一番勉強する1年間だよ、と言い続け、頑張ることが出来た1年間だったかもしれない。 しかし結果として、大学卒業後のやりたい仕事まで、見据えられるようになり、高校、大学でも継続して学習が必要なことがわかり、それは自らの夢に必要なものだから、と理解出来たことはとても良かったと感じている。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください