1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 栃木県
  5. 佐野市
  6. 栃木県立佐野東高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

栃木県立佐野東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(36682) 開倫塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 栃木県立佐野東高等学校 その他 合格
2 白鴎大学足利高等学校 その他 合格
3 栃木県立足利高等学校 その他 未受験

通塾期間

中3
  • 開倫塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:開倫塾模擬テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

無事に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

毎日、少しの時間でもコツコツ勉強する習慣はついていたことは良かったと思う。特に受験対策ではなかったけれど、毎日コツコツの習慣で、得意な科目の点数は定期テストでも受験でも関係なくテストの点数は伸びたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから模試等受けておく。説明会は少しでも気になる可能性がある場所は、行っておく

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に行ってみて、学校や、在校生の雰囲気がよく分かったと思う。実際に、自分がこの学校に、来て、この制服を来て、こんなふうに登校しているんだ、というイメージは良い方向につながったと思う。勉強時間や部活動に取り組む姿勢など、逆に不安に感じてしまうこともあったけれど、合格が決まってもゴールではなく、スタートという意識がついているところが良かったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特にレベル分けはしなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

開倫塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 栃木、茨城、群馬、東京で地域密着。中高一貫校や公立高校受験対策ができる
  • 熱心な講師による「満足度98.8%の授業※」で、学校の先取り学習ができる
  • 集団・個別・自立型・映像授業など目的に合わせて最適な指導形式が選べる
合格者インタビュー(3) 口コミ(356)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

兄弟が通塾していたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

家では、少しの時間でも勉強したら、そのことだけに満足してしまっていたが、通塾して、周りの同学年の受験生が普段、どれだけの時間を勉強に費やしているのか、集中して取り組んでいるのか、が客観的にも知ることができたことは、勉強時間に直結して変化した。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

特にないが、通塾して帰宅時間が遅くなって、いつもよりも就寝時間が遅くなってしまったので、少しでも家では時間を無駄にしないように、車での送り迎え、夕飯の時間を早めたり、消化に良い夜食の準備をしたりした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もともと朝は苦手で、早く起きられないタイプの子だったけれど、それでも朝早くに起きて、頭を働かせることのできる習慣を小さい頃からつけておけばよかったなぁと思う。夜が遅くなることで、更に朝の起床時間が遅くなったり、動きが鈍かったりするけれど、早く寝ても、それは変わらないので、小さい頃からの習慣も大きいのかな、と思う。

塾の口コミ

開倫塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

下の子もそろそろ受験を考える時期。 通わせるなら 次もここ。 安さもあるが、やはり先生の質は体験した中では1番いい。 塾の合格率を上げたいためにやってない塾。 生徒と向き合って 真剣に教えてくれる。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください