1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 稲沢市
  6. 稲沢緑風館高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

稲沢緑風館高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(36714) 名大進学会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 稲沢緑風館高等学校 A判定 合格
2 愛知県立木曽川高等学校 A判定 合格
3 慶成高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

高い

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

なんでも経験が大事だし、自分で考え話なんで実践することが大事だと思う。学力的には志望するとこは行けたが、選ぶところから自分で進んで行ったことが良い結果となったと自負している。これからも人生においてたくさんでてくるので、頑張って欲しい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

自分で将来を見据えてなにをやりたうか、なにを目指さ沙たいのかきんがえて活動できたのはよいこと。自分で自ら行い考えることがよかった。これからもアドバイスをもらいながら自分で考え学んで欲しい。選び方はネットや先生の話、センパイなどに聞いたといっていた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

よくわからない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よくわからない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

名大進学会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 東海エリアに特化!地域密着型の学習塾
  • 予習・授業・復習・テストを繰り返すフィードバックシステム
  • 効率的に学習を進めるための個別カウンセリングを実施

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

兄が通っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

学校で学んだことを復習するようになった。またテストごとにまとめノートを作りテストに向けて挑むようになった。勉強はあまり好きではないようなので、どうすれば勉強しないで済むのかを考えて自分なりに実践していた

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強だけが全てではないと教えていた。確かに勉強して、いい学校に入れば、職業の選択は各雑に増えるし、つきやすいかもしれないが、それ以上に中学高校時代はその時期しかないのだから一度きりの人生を悔い無く楽しむように教えてきたつもりだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

てらればの話になるが、もし戻れるのなら普通かも面白かったかもしれない。まあこの学校だからこの子の性格も出来上がった可能性もあるので言い切れない?結果オーライというか、この選択がよかったのではとかんじてきている

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください