1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 鎌倉市
  6. 鎌倉女子大学中等部の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

鎌倉女子大学中等部への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値70(36727) 四谷大塚出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 入試無し 入試無し
2 鎌倉女子大学中等部 A判定 合格
3 桜蔭中学校 その他 未受験

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚公開テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 4時間以上
小5 4時間以上 4時間以上
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

公立中高一貫校対策が甘かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾に通うことで、定期テストカリキュラムに合わせて自発的な家庭学習の時間がとれたのが良かったと思います。 テストの結果を見て苦手な分野のノートまとめや解き直しなどを積極的に行いました。タブレット教材等を活用し苦手分野の復習に役立てました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

テストにこだわらず勉強を楽しんで欲しい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に目で見て確かめて、学校の雰囲気や校風を知ることができたので、 直接見学に行ったことが志望校選択の決定打になりました。 本人が入りたい学校は1校しかなかったので、志望校選択の余地はありませんでした。 滑り止めも、附属小からの内部進学が選べたので他に受けませんでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

公立中高一貫校が志望校だったため偏差値はあまりならなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校特化の勉強を多くすればよかった

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

四谷大塚
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
  • 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
  • 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!
口コミ(1500)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 40,001~50,000円
小5 週4日 50,001~100,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

受験生が多く選んでる塾だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

予習復習の週間もそうですが、クラス分けで順位を落としたくないがために定期テスト対策の勉強をしっかりやるようになったのは大きな変化だと思っています。 友達と点数を競い合うのも良い刺激になったのではないかと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 CG中萬学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特色試験対策を頑張って欲しい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

最初から私立に通う気はなく、公立中高一貫校しか志望していなかったため、私立の対策にはあまり積極的に取り組んでは来ませんでした。 中学に入ってからの勉強の基盤になっていることが良い効果だったかなとは思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ずっと塾のカリキュラムに合わせて勉強し続けてきたのにも関わらず不合格だったので、勉強だけではなく、そのときにしかできないことも楽しませておけばよかったと後悔しています。 合格することだけがゴールではないこともあります。合格できないならもっと充実した毎日を送らせたかったです。

塾の口コミ

四谷大塚の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とてもオススメできる塾だと感じています。 中学受験を意識している人にとっては、この塾は合格実績もあるし、先生の質、カリキュラムも受験に沿ったものが整備されていると感じる。 そして、四谷大塚の理念にもあるとおり、ただ勉強をするのではなく、未来を担うリーダーを育成するというところから、自分なりに考えるということもとても尊重しているように思える。 人として成長ができる塾だと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください