1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 大垣市
  6. 岐阜県立大垣西高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

岐阜県立大垣西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値53(36735) 志門塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立大垣西高等学校 A判定 合格
2 大垣日本大学高等学校 A判定 合格
3 岐阜県立大垣南高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中3
  • 志門塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:岐阜模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

急な進路変更をしたいといいだし、時間もなかったため、自宅の一番近くにある塾という理由だけで、比較検討する時間もなく入ったが、学校生活の中でも仲の良かった友達たちが通っている塾に入ったため、その子たちからいい影響を受けて、授業があるから塾に行くだけではなく、自習室で勉強をするためにも塾に行くことが普通になっていったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔はない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

コロナ禍で学校見学ができない中、中学校で行われたリモートの説明会だけでは受験の概要しかわからず、成績でしか学校選びはできなかった。学校の雰囲気や校風、生徒の特徴大学進学の傾向などは全て塾から教えてもらえたことが助かった。正直、リモートの説明会だけでは受験の概要しか分からず、進路選択は難しかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

他の選択肢がないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

志門塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 岐阜県・滋賀県の受験指導に強み!豊富な合格実績
  • 中学から大学入試まで!小中高一貫の学習指導
  • 生徒一人ひとりの学習目標に合わせた豊富なコース設定
口コミ(434)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自宅から一番近くにあり、自転車で通えるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

勉強習慣はそこそこついていたが、分からない問題はそのままにしていることが多く、理数系の苦手意識も強かったが、インプット、アウトプット、インプットを繰り返していくうちに、苦手意識事態も薄れてきて、前向きに取り組めるようになっていった。 自習室に通うようになったことで、分からない問題を聞いて、分かるまで解くことができるようになった

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

特に何かをすることはなかった。テストや一日中塾で過ごす予定の日にお弁当を作ったり、あまりにも帰りが遅くなる日や、塾の校舎がいつもの場所ではなくなりときに送り迎えをする必要があったくらいで、特にやるべきことはなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくに何もない。 ただ、お盆特訓 お正月特訓は校舎がいつもの場所ではなく、遠くなるため送り迎えが必要だった。またそれとは別に夏期講習、冬季講習、テストなどがあり、常にお弁当を作っていた。あと、夏期講習、冬季講習、お盆特訓 お正月特訓は全て別料金なのでその都度、お金がかかる

塾の口コミ

志門塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

何と言っても成績が伸びて、志望校に合格することができた。これは先生との相性がよかったからだと思っている。勉強については家ではやらなくても塾で授業も自習も任せておけたことが、保護者の精神的負担を減らせてよかったと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください