1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市青葉区
  6. 桐蔭学園高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

桐蔭学園高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(3674) 臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立横浜翠嵐高等学校 B判定 不合格
2 桐蔭学園高等学校 A判定 合格
3 早稲田佐賀高等学校 A判定 合格

進学した学校

桐蔭学園高等学校

通塾期間

小5
小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 4時間以上 2〜3時間
中2 4時間以上 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

不合格だったので不満

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

ほぼ塾のカリキュラムに沿って勉強していた。塾に通い徐々に成績は上がっていったと思う。集団での授業はやる気の維持にもなっていたと思う。家でも時間の許す限り勉強していたが、力が不足していた。特色の試験が比較的高得点だったので実力はそれなりに上がったと思う。塾の先生方には感謝の気持ちです。ただ、合格できなかったので残念に思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

隙間時間の活用

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

ほぼ塾からの情報に沿って勉強していたと思う。インターネット等の情報も参考にはしていたが、どれが正しいのか、自分に合っているのかの見極めが難しい。自分にあっている塾の選択をして、あとは信じて勉強時間を重ねるしかないと思っている。勉強の習慣がついたのは良かったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めに合格して、心に余裕を持って本命の試験に臨んでもらいたいから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔のない勉強をして欲しい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 神奈川・東京・千葉・埼玉の難関公立・難関国私立に特化した受験対策ができる
  • 難関校受験に強い講師によるきめ細かいサポートが受けられる
  • 特色検査対策など、難関校独自の対策ができる!
口コミ(520)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

子供に合っていると思ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

集団授業だったので、他の受験生の頑張りも見ることができて、モチベーションを保つことができた。勉強の習慣化ができてよかったと思う。どれぐらい勉強すれば、レベルが上がりそうかなんとなくわかった。引き続き高校生になっても続けて欲しい。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 早稲田アカデミー

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾を信じてついていく

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

睡眠時間以外は勉強時間に当てられるよう配慮していた。隙間時間の活用が大事だと思い、食後や休憩時間のあとすぐに勉強の体制に入れるようにしていた。受験間近になるとこの習慣ができてきたが、もっと早くこのことができていたらと思う。とりあえず始めることが重要かと思っている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標に向かって何が自分に不足しているのかを考えて、それを補うためのスケジュール化をすることをアドバイスしたい。わからないことは相談できるので、早く動いて間違っていたら修正することを学んで欲しい。塾の先生も家も助けてくれると思って相談して欲しい。

塾の口コミ

臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

集団塾なので個人塾よりも金額がリーズナブルであるが、生徒の取り組み状況については細かく見ていただき、学習の遅れが出ない様に補習も組んでくれていてカリキュラムが整っていると思う。講師の差は多少あると思うが、私の子供が当たった講師は面倒見が良くフォローしてくれた

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください