大阪産業大学附属高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値52(36744) イング出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立高津高等学校 | E判定 | 未受験 |
2 | 大阪府立旭高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 大阪府立いちりつ高等学校 | B判定 | 未受験 |
4 | 大阪府立東高等学校 | D判定 | 未受験 |
5 | 大阪府立芦間高等学校 | A判定 | 未受験 |
6 | 大阪府立桜宮高等学校 | A判定 | 未受験 |
7 | 大阪府立守口東高等学校 | A判定 | 未受験 |
8 | 大阪産業大学附属高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪産業大学附属高等学校通塾期間
-
- 小5
-
- イングに 入塾 (集団指導/集団指導(少人数)/個別指導/完全個別指導/通信・ネット)
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
併願したかったが、体調によりうけれてないから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
言われた事を、いっしょうけんめいやること、すなおにすることが、しょうらいの自分のためになるとおもいます。 勉強をすることはたいへんだけど、とくに苦手な科目は大変だけど、にがんばってほしいです。勉強だけばかりではなく、そのとしにしかできないことも、部活もいろいろなけいけんは必要なことだとかんじました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばることはいいけど、ほどほどに
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
パンフレットとやサイトだけではわからないことが、けんがくなどにいけば、学校の雰囲気や、またうけにくるこのかんじなどもよくわかりました。また、先生やざいがくせいの方にも学校がどんなかんじかまた、じぶんのききたい事をきけて、たいへん良かったとおもいました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理のないように。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理した学校よりも楽に続ける学校がよい
塾での学習
受験時に通っていた塾
イング
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 集団指導
- 集団指導(少人数)
- 個別指導
- 完全個別指導
- 通信・ネット
ココがポイント
- クラス指導も個別指導も!選べる最適な学習スタイル
- 生徒一人ひとりに最適なカリキュラムで、基礎学習から入試対策まで対応!
- 学習面だけでなく生徒の精神面のフォロー体制も充実
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
元々、勉強をいやがらずに、学校の宿題はさっさとおわらせるタイプだだったですが、塾の宿題、学校のの宿題、部活とかなりたいへんそうでした。塾の宿題は凄く多かったようにおもいます。苦手なかもくからはにげようとするところがあったけど、塾にかようようになってからは、苦手なところを自分からききにいってやるようになりました、
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しんどかったとおもうけど
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
こどもがいえで勉強しているときは、たのしそうな番組はみないように、ニュース番組にしていたようにきおくしています。わからない問題については、おとうさんが調べて、自分でといでみておしえていたこともありました。いつもとかわらないせいかつの中にとりいれてやっていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やる気のないときに、やりなさいやりなさいっていっても逆こうかだだったように思います。こどもはやらないといけないことを自分自身がいちばんわかっています。自分のタイミングになるとやるようになるので、見守りながら、少し声をかけてあげるぐらいが良かったようにおもいます。けいけんからのアドバイスです。