1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 佐久市
  6. 長野県岩村田高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

長野県岩村田高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(3676) いずみ塾(長野県)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県岩村田高等学校 B判定 合格
2 長野県野沢南高等学校 A判定 未受験
3 佐久長聖高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なが模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活があるときは優先し、その分の振替授業もしっかりとやってもらえた。 受験対策講座では過去問題を解き実際の受験に備えての対策をとれた。 模試は必ず受けフィードバックをしっかりやってもらえたのもよかった。 3者面談もかまめにあり本人がどう思っているかの意思確認や勉強の進め方も確認できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手な科目を分からないままにせず取り組んでほしい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

本人まかせのところもあったので学校での進路情報は役にたち、またこまめに進路通信の発行もあったので参考になった。 授業参観後の学年PTAでは重点的に進路指導の連絡があり助かった。 本人は塾からの情報も活躍しているようだった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

入学してからの順位等もあるので無理ない程度

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

継続することが大事

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

いずみ塾(長野県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 長野県と山梨県の地域に精通!地域密着型の指導
  • 予習中心の学習スタイルで学校の成績アップ!
  • 多彩なコース設定で効率よく学べる
口コミ(172)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近く個別指導のあるところ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手だった英語の成績が下がり続けることがなく飛躍的な向上ではなかったけれど、なんとか踏ん張れた。フォローアップコマというのがあり、自信で考えて勉強できるので得意科目の成績の向上にもつながった。 通塾することによって本人にの勉強したという気持ちにもつながった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

嫌々ながらも続けることは大事

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

部活があるときはどちらに重点をやりきって、部活が終了したあとに受験対策に取り組んだ。受験勉強だけでは勉強嫌いの本人のモチベーションがあがらないので学校でのこと趣味に関しては制限を設けなかった。勉強時間は減る部分もあったとは思うけれど、メリハリのある受験勉強ができたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

「勉強はしているの?」という声がげをとても嫌がる子だったので、なるべく口を挟むことはせず見守るようにした。 進路を決めるにあたっては本人の気持ちと保護者の意向をしっかり話し合い相談して決めていくことは重要だと感じた。

塾の口コミ

いずみ塾(長野県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

個別指導に切り替えてから、マイペースに学習出来ました。授業以外でもフリースペースで宿題や受験勉強が出来て、質問もすぐ先生に聞くことが出来ました。 塾で他校の友達が出来て、楽しく通塾出来ました。 安心して受験勉強が快適に出来ました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください