九州産業大学付属九州高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(36765) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 九州産業大学付属九州高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 福岡県立香椎高等学校 | B判定 | 不合格 |
3 | 東福岡高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
九州産業大学付属九州高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別教室のトライに 入塾 (完全個別指導/通信・ネット)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望校に合格できなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
私も妻も勉強することについて、何かしら要求したことはなく、塾へ行くことは本人が選択して、結果第1志望校には合格することはできませんでしたが、不合格した悔しさから高校では自らの勉強スタイルを構築でき結果に繋がったていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自由に本人の意志の向くままにやらせる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
私と妻と子供の3人で学校見学・オープンキャンバスへうかがいましたが、本人が自分の目で見て学校の雰囲気を感じ取れたことは、学校を選ぶ上でとても重要だと感じた。また、先輩からのアドバイスや水泳教室へ通っていたことから、周囲からの話やアドバイスが非常に参考になった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
挑戦したいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標をしっかり持つ
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
子供の安全を最優先した。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
最初はその時だけ勉強をするイメージでしたが、まなんで知識を習得したことで、学校での中間・期末テストの結果が良くなり、学習成果を得られた事が影響し塾以外の時間での勉強時間が増加したことと勉強する際の集中力が高くなった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
忍耐力が重要
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
子供としょうがっけう高学年から会話は疎遠でしたが、受験に向けて話し合いや相談事が増え第1志望校には合格することができなかったものの家庭内一致団結で受験に向き合うことができていた。また、子供が妻への感謝の気持ちも高まる良い期間であったと感じています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基本方針は子供自身の自主性をさいゆうせんしており、勉強している内容には触れていませんでしたが、いまとなれば私も妻も得意科目を教える場面をもっと多くとるべきだった。また、保育園にかよう娘がいたので、外へ連れ出したりする事で勉強できる環境をつくってあげられると良かった。
その他の受験体験記
九州産業大学付属九州高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライ の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅に近く、明るいので治安はいいです。学校帰りに塾に寄って帰っていました。