1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 岐阜市
  6. 岐阜県立加納高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

岐阜県立加納高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(36773) リード進学塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1時間以内
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立加納高等学校 C判定 合格
2 美濃加茂高等学校 B判定 合格
3 鶯谷高等学校 B判定 未受験

通塾期間

小4
  • リード進学塾 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:リード模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1時間以内 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

とりあえず合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾に中学は違うが、仲の良い友達が出来ました。そのおかげで、楽しく通えたようです。小学生のころから、ずっとお世話になりました。春季講習、夏期講習、冬期講習、直前講習、全て参加しました。小学生の講座もありました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと真剣に取り組めば、もうワンランク上を目指せれたと思います。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学は良かったです。通学経路の確認もできました。まずは、制服の可愛さから選びました。少し、遠くの高校にチャレンジしたので、合格後は、同じ中学の生徒はいませんでした。しかし、休むことなく通学してくれました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

ずっと目標にしてきた学校だったので、偏差値が届かなくても、試験を受けたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もうワンランク上の高校も目指せたと思います。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

リード進学塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 岐阜県の教育・受験事情に合わせた指導
  • 幼児から高校までの一貫教育を実現!
  • リード式「3段階学習法」を指導に導入!
口コミ(562)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,000円以下
中2 週3日 10,000円以下
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

小学生の頃から、通っていたからです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

初めは漠然と志望高校をきめ、流されるがままに、通塾していました。受験期になって、周りも本人もピリピリし始めましたが、仲の良い友達もいたため、それぞれの志望高校合格に向けて、頑張っていました。良き仲間に出会えて良かったです。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとやれたと思います。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

親が出来ることは、口を出さずに見守ることだと思います。通塾で疲れて帰ってきて、家でダラダラされると、正直、大丈夫なのかと心配ななりました。しかし、ガミガミ言うと、必ず、反発されたし、八つ当たりされました。なので、信じて身は守る事が大事です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校卒業後のことも、考えて話し合えたら良かったと思いました。制服に憧れて死亡した高校ですが、その先の進路が漠然としすぎました。自由すぎる校風のため、我が家の子供には合っていませんでした。それがとても残念でした。

塾の口コミ

リード進学塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

他の塾に通ったことがないが、我が家には合っているし転塾を検討したこともない。塾生が友達を紹介すると特典がもらえるということもあるが、友達の紹介で入ってくる子が多いので、子供たちの中でも評判がいいように思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください