1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 静岡市葵区
  6. 静岡大成高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

静岡大成高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(36783) 個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
42
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡大成高等学校 その他 合格
2 静岡北高等学校 その他 未受験
3 東海大学付属静岡翔洋高等学校 その他 未受験

進学した学校

静岡大成高等学校

通塾期間

中1
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:覚えてない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合否しか分からない

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

志望校の過去問を調べテスト傾向を予想し、過去問を重点的にやった。高校に入っても中学の復習をやるので中一の問題から改めてもう一度復習。あと内申を上げるために提出物の徹底、授業態度の見直しなど思いつく限りの努力をした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

提出物のチェックの徹底

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学に行くことで在校生の授業の感じや部活での内容・態度などがリアルに分かる。あと保護者に対しての学校説明が詳しくなされ、更に個人的にも分からない事などを相談できる機会が設けてあるので細かいことが聞けた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

+5が結構大変だから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとたくさん学校見学に行く

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1コマ1,100円~(税込)、定期テストで20点以上アップの学校成績保証制度あり
  • 目標を立てるところからサポートしてくれ、学習管理もしてくれる
  • 講師によるカウンセリング&コーチングで、モチベーション向上
口コミ(276)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

値段が安い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手なものはただでさえどうやって取りかかればいいのか分からないので講師に色々教わる事で苦手なものの取り組み方をだんだん理解できるようになってきた。あと時間内にプリントなどに取り組むことで時間配分をだんだん自分で考えられるようになってきた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

単語・漢字・計算問題の徹底

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

なるべく規則正しい生活に近づけ、学習しやすい環境にした。テレビやスマホを近づけず自分も別の勉強をしたり分からないことを教えたり授業に近い空気感でやった。あとやり方にムラができないようにスケジュールを立てた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1年の時から毎回復習を行い定着させるくせをつける。2年になったら予習も加え更に復習もやり、毎回漢字・計算問題・単語を復習し定着させた方が良かった。提出物もためてしまいがちだったので少しづつ片付けていけばたまらずに済んだ。

塾の口コミ

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

今の所不満な点はありません。先生方とも楽しくやっているみたいなのでこのまま続けていけたらと思っています。でしはが何年かごとに塾長さんが変わるらしく、できれば今の方が良いので新しく見える方とも合えば良いなと思っています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください