名城大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(36788) 毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 名城大学 人間学部 | その他 | 合格 |
2 | 福岡工業大学 情報工学部 | その他 | 未受験 |
3 | 福岡大学 工学部 | その他 | 未受験 |
進学した学校
名城大学 人間学部通塾期間
- 中1
-
- 毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ) に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 通塾していない | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活動と勉強の両立を第一に考えて行動したこと 中学時代からラグビーに打ち込み、強豪校からの誘いは断り、勉強と両立出来る学校に進み実践できた事は本人の大きな自信になった事だと思う。 上記の状態になった事で更に勉強意欲が湧き、合格へと繋がった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっともっとやれば更に上のレベルで戦えたと思う
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
志望先からの丁寧な説明 熱心に誘われ、本人も地元志向から考えが変わった 更に自分の偏差値より上の学校にチャレンジしたいと前向きな精神状態になった。 一人暮らしを経験して更なる成長を期待して送り出した。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
少し上のレベルに身を置くことでレベルアップに繋がると思うから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子育てのあり方を色々と考えさせられた
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | わからない |
高2 | 通塾していない | わからない |
高3 | 通塾していない | わからない |
塾を選んだ理由
面接時に方針を聞き本人に合うと思ったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
部活動にばかり集中してしまい勉強が疎かになっていた。塾に通い始めてから必然的に宿題等をこなす中で、自分自身で勉強するように変化していった。 また周りの友達の良い影響もあったと思う。 また学校でのトラブルもなくなり、全てが好循環になっていった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あくまでも塾は自分自身で勉強するところで、教えられるような受け身の場所ではないと思う
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
上記の通り 本人が自発的に勉強するように変化していった。 また学校でも以前はトラブル続きの子供でしたが、勉強に本腰を入れてからは落ち着いた態度に変化していった。 全てが好循環になっていった。 全ては自発的にやれるかどうか。 それさえ出来れば子供の可能性は無限大!
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
どれだけ塾に通わせても本人が自発的に勉強しないと何も変わらないと思う。 下の子供は塾に通わなくても、県内トップレベルの偏差値の学校を狙える立場であることから、塾云々ではなく自発的にいかに勉強するかが1番大事だと思った。
その他の受験体験記
名城大学の受験体験記
塾の口コミ
毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
非常に活気のある講師が多く、教室もどんどん増えています。なかなかどこがよいかわからなかったが、実際に通ってみたら、良さがわかると思います。塾に通ったおかげで成績も上がり良かったです。志望の学校に合格することができました。