1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 国立市
  6. 東京都立国立高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

東京都立国立高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値56(36794) プリンス進学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
72
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立国立高等学校 A判定 合格
2 東京都立日比谷高等学校 A判定 未受験
3 東京都立立川高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾に通う事により明確な目標が出来た。またその目標に達成する為に何をやらなければならないかが自分自身で分かっていたので自発的に勉強に取り組む事ができた。また学校で学校行事に全力で取り組む事により、楽しくていい気分転換になっていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理しないでね。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校見学に行く事により、ホームページやパンフレットでは分からなかった学校の雰囲気が自分自身に合うのかがわかったから。また見学時に在校生と話す機会がありホームページやパンフレットでは分からなかった学校の現状を知る事が出来たから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自分自身の偏差値ちょうどくらいの学校をチャレンジ校にする事で自信をつけたかったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジ校をもっと上にした方がいいのでは?

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

プリンス進学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 小学1年生から対応!面倒見のよい講師が生徒一人ひとりを丁寧に指導してくれる
  • 通塾日以外の補習や休日を使った補習が無料!定期テスト対策にも対応
  • 情熱のこもった活気ある授業で、勉強へのモチベーションがアップ
口コミ(165)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

自宅から近く学校の友達も通っていたのがきっかけ。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾に通う事により競争心が芽生えた。まずは同じ教室内での競争。順位が張り出される為やる気がでたようである。夏季講習は近隣の同じ塾の教室が集まりクラス分けがあり一番上のクラスに入る事が出来たが1日目は一番ビリの成績であったが負けたくない一身で食らい付き最終日には上位に食い込んだ。やる気がとてもでたようである。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾を活用しなさい。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

冬は室内が乾燥するので部屋に濡れタオルを干したり、塾から帰ってきたら温かい夜食を用意したり体力管理に気を付けた。また部屋は離れていたがテレビは小さい音量にしたり勉強の邪魔にならないようにした。また飴やガム、ラムネの差し入れをしたりした。子供 満足していたようである。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校見学の予約とりや日程調整などは親がしっかりやらなければならない。また子供なりに考えて目標に向かって頑張っているので、それを否定したりは絶対せずに応援してあげる事が大事。また美味しい夜食を用意するのも気分転換になっていいと思う

塾の口コミ

プリンス進学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾での授業態度、取り組む姿勢、模擬結果状況、志望校の相談、家でのやるべきことなど親身になり、最後まで面倒みてくれた。第一志望の八王子東高等学校も合格でき、塾の評価は二重丸です。 大学、社会人になったいまも、塾にたまに行ってお話させていただいており、いろいろ相談にのってもらっているようです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください