近畿大学への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(36825) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 近畿大学 国際学部 | A判定 | 合格 |
2 | 京都外国語大学 国際貢献学部 | A判定 | 合格 |
3 | 神戸市外国語大学 外国語学部 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
近畿大学 国際学部通塾期間
- 小6
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
希望する大学に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
講師の方に弱みを見つけてもらい親切丁寧にアドバイスをもらい学力が向上した。特に英語のヒアリングは、学校と塾の勉強以外に外国人の歌を空き時間に聴くことを継続したことで英語が聞き取れるようになり、英語の成績が飛躍的に改善した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
将来就職したい会社を決めて受験すること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
大学を休学しないで海外留学できる環境であったこと。米国本土への海外留学を希望すれば叶うことが大きかった。また、自宅から電車で通学できる距離であったことも選択理由のひとつであった。新設された学部で教授陣も教育熱心であったことも選択した理由です。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めは確実に受かる大学を選択しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大学生活をどうやってエンジイするのかを事前に考えておくこと。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
会社の先輩の息子が大阪大学に合格したから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
大学受験に対しての心構えが変わりました。学校の授業以外に塾に通ったことで自分の弱みが明確になり、塾の講師からアドバイスを受けて自ら弱みを改善する具体的な取り組みを計画して実行することができました。苦手な科目を自らの力で克服する勉強姿勢に変わりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目的と手段を明確にして学力向上に取り組むこと。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
起床と就寝時間を決めて、休日も規則正しい生活をすることを心掛けました。勉強に集中しているときは話しかけすに没頭する環境を作りました。食事は休日も三食同じ時間に食べて生活のリズムが崩れないようにすることは意識しました。第一希望の大学に合格することができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
休日も規則正しい生活をすることを心掛けることが良いと思います。特に、三食同じ時間に食べて勉強以外に適度な運動をすることは意識しました。就寝時間を決めて勉強する時間を決めて集中して勉強する習慣をつけましょう。部活は最後まで継続し体力を維持することも良いと思います。
その他の受験体験記
近畿大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。