1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岡山県
  5. 倉敷市
  6. 岡山県立倉敷天城高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

岡山県立倉敷天城高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値52(36827) 明修塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岡山県立倉敷天城高等学校 B判定 合格
2 就実高等学校 A判定 合格
3 岡山県立西大寺高等学校 A判定 未受験
4 明誠学院高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
  • 明修塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学校の模試 塾の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望高校だったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動にも時間を使うことが出来た。平日は部活動を頑張って、その後に塾がある事で環境が変わり気持ちを切り替える事が出来た。疲れて眠い時も、塾での学習で周りの人に刺激を受けて頑張れた。土日の部活動休みの日を勉強の日にする事で、両立出来た、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾選びに手を抜かず、子供に体験させて講師とよく話して、塾の内容だけでなく相性も大事にすること。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

親子でオープンスクールに参加した事によって、何となく持っていたイメージと違い、行きたい学校となった。志望校を変更するほどの事だったので、大切だと思う。 学校の雰囲気、生徒の雰囲気、立地場所、通学ルート、など実際見る事は大切だと思った。親子で参加した方が良い。子供が志望校を決める時、親も納得して応援できるから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スタートは早い方が良いが、まずは学校の学習を確実丁寧に。毎日の学習の積み重ねを大切にする

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

明修塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 中国・四国地方の教育事情に合わせた指導
  • 県立中高一貫校への受験対策にも対応
  • 小学1年生から通塾可能、個別指導コースも開校
口コミ(64)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

1年次は学校の模擬テストの結果が良かったので、とりあえず上位校を目指せるように入塾して安心していたが、ずっと定期考査での結果が良かったものの、2年生の模擬テストの結果が思ったより悪く、3年生になってからの月一の校内テストの悪くなってやっと焦る 。塾での受験対策の授業や特別講座で、本人のやる気に繋がり家庭学習も自分から頑張るようになった

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験のプロなので、データもたくさん持っているので、アドバイスをよく聞いて。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

リビングで勉強したいとの子供の気持ちを優先し、家族も協力した。テレビを消して読書したり、パソコンでの作業をしたり、自然と学習する環境を整えた。眠そうにしている時は声かけをしたり、気分転換をていあんしたり、息抜きに夜食を用意したり出来たので、とても良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

リビングで勉強を始められる環境を整えてあげておくことが大切だと思う。家族もテレビを消して読書などを始めると自然と学習に入れるし、本人も気持ちが引き締まり逆に集中出来るので、適度に生活音を出しながらその中で安心して学習に取り掛れる環境を作ってあげると良いと思う。

塾の口コミ

明修塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

周りは田んぼだらけののんびりした雰囲気の塾ですが先生方のパワーはすごいです! その子その子に合った指導で力をつけて伸ばしていただきました。 一緒に通っていた友人の多くも第一志望に合格していました!

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください