1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市住吉区
  6. 浪速高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

浪速高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(36838) 馬渕個別出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1時間以内
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 浪速高等学校 B判定 合格
2 大阪学芸高等学校 B判定 未受験
3 常翔学園高等学校 C判定 未受験
4 大阪夕陽丘学園高等学校 B判定 未受験
5 大阪府立藤井寺高等学校 A判定 未受験
6 大阪府立阪南高等学校 B判定 未受験
7 阪南大学高等学校 B判定 未受験
8 大阪府立阿倍野高等学校 C判定 未受験

進学した学校

浪速高等学校

通塾期間

小6
  • 入塾
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1時間以内 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

楽しく通えたが、成績は上がらなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

クラブとの両立を中心に、勉強を頑張っていました。疲れた宿題ができなかったこともあって大変でした。宿題を学校に持っていき、休み時間に行ったりしていました。自習室を活用することもあり、先生がいてくれるので質問もでき、ありがたかったみたいです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日少しの時間でも勉強することが大切

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

パンフレットを取り寄せ、実際に説明会に向かうこと。駅からの様子や学校内、先生や生徒の雰囲気など見ることが一番大切。子どもの第一印象がとても大切。成績を持参してどのくらい頑張ればいいのか?とか、質問もできました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

差がありすぎても意欲に欠けるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたい気持ちを大切に頑張ってほしい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

馬渕個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合わせた個別指導
  • 個別カリキュラムやスケジュールを作成
  • 難関中学・高校・大学への合格実績多数!
口コミ(579)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

有名だし、先生がしっかりと見てくれる印象があったし、実際に見守っていただけてる感じがした。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

家ではなかなか勉強しないけど、塾に行けば勉強しようという意識に変わり、気持ちの変化がらあったと思います。周りの頑張っている友達や塾での生徒の様子を見ることも本人にもかなりの影響があったと思います。塾でのサポートのおかげで、自習よりも宿題をしたりすることで勉強する時間を確保していたように思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し、時間を有効に使って勉強に向かっていた方が良かった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

時間配分を一緒に考え、気分転換にゲームなどを取り入れて見守るようにした。お稽古はお休みしたけど、家でピアノを弾いたりして、気分転換後にまた勉強をしてと交代で取り組むようにしたりした。小さな単語帳を作ったり、電車など移動時間も参考書を見るようにしたりしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調管理のサポートに気をつけて、栄養のあるものを用意したり、好きなものを用意したりした。早寝早起きに気をつけて声かけをしたり、マスクを必ずするようにしたりした。あまり勉強しなさいと言い続けることをせずに、本人の自主的な行動を尊重することにして、見守ることにしました。

塾の口コミ

馬渕個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください