1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大分県
  5. 大分市
  6. 大分県立大分商業高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大分県立大分商業高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値30(36849) ライズ1出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大分県立大分商業高等学校 B判定 合格
2 大分県立大分南高等学校 A判定 未受験
3 大分県立大分東高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
  • ライズ1 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:共通模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

部活動との両立だったので、無理のない日数で通い、かつ長い時間は集中力が続かなかったり、眠気もあるので、1.2時間程度と、とにかく無理をすると苦痛にしかならないので本人に合ったペースで無理をさせないことを心掛けた。自主学習もしなさい、しなさい、ではなく、自分のしたいように!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく早い時期からするにつきる!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

参考にしたものは特にありません。自分のしたいこと、行きたいところを最優先。自分でしたいことが見つかり、その中から志望校を決めたという流れです。一番は女の子は何を言おう制服がいかに可愛いかをまずは重視しますから…

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

とにかく志望校に迷いがなかったので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

イチカバチカの勝負!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ライズ1
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 講師は全員正社員のプロ講師!「本気度」が違うから成績が上がる!
  • 合計30時間以上のテスト対策で基礎学力を養成させ成績アップ!
  • 「勉強のやり方レッスン」「モチベーションアップ講座」でやる気を引き出し、継続させる!
口コミ(94)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自主学習をしなさいと言っていた頃は、自分で何をしていいのか?何をしたらいいのか?分からずにいました。出された宿題をするのみ。塾に通いだしてからも自主学習をする時間はあまりありませんでしたが、塾に通うおかげで学習時間は間違いなくあるので成績がついてきました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

小学校の頃から通っていたらまた違ったのかも?

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

中学生では部活動がメインでしたから、引退するまでは部活動の合間で塾に通っていましたから、とにかく生活リズムが崩れない、無理のない程度に勉強にはげんでいました。睡眠時間を削ってまで勉強する必要はない、結果眠たくて頭に入らないのでは結果ぎついてきませんから、とにかく無理のないペースでいいのです。もともと秀才ではないのだから!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私も部活動メインにしてもらいたかったので、勉強のペースに言うことはありません。体調を崩さない程度に、勉強にも力を入れれるように両立していけたらとおもっていましたから、かと言って引退後、みっちり勉強というわけでもなく、集中力が続く程度で今まで通りのペースで!

塾の口コミ

ライズ1の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾の雰囲気は良く、先生は熱意があり、結果を出してくれるのだからオススメしないわけがない。せっかくお金を出して通わせるのならこういう塾に通わせるべきだから、この評価になった。入るのをためらっている人は絶対にいい塾だと保証します。間違い有りません。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください