1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 宮城県
  5. 仙台市若林区
  6. 宮城県仙台二華中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

宮城県仙台二華中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値52(36861) 仙台進学プラザ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮城県仙台二華中学校 入試無し 入試無し
2 東北学院中学校 B判定 合格
3 青葉台中等学部 B判定 合格

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

目標高に通うことができたし、学習が続いた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

塾に通っている間に限らず自宅、学校での自習するくせをつけることごできたと思う。担当いただいた講師も本人の意見や考えを聞いてくださる親切な先生で合格までサポートしてくださったと思う。途中で逃げ出した時も家庭で声がけをしただけでなく、塾の先生のサポートがあったからこそ、受験期間を頑張り抜けたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手科目も得意科目も満遍なく勉強するように

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

インターネットで学校の評判や進路を確認してから選択した。本人も学校を直接確認することで日々の学習へのモチベーションに繋がったと思う。もし、知り合いや自分の子の2人目等の進路に迷いがあれば強く勧めるとおもう。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

受験期による自分の成長を実感と仮に失敗したとしても大きなら目標に向かう心を鍛えてあげたい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の心以上に扱いが難しいことだけれども、粘り強くサポートしてほしい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

仙台進学プラザ
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 地域密着型指導に強み!
  • 少人数学力別クラス編成で指導
  • クラス担任制や学習カウンセリングなどのサポート体制
口コミ(88)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 10,001~20,000円
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近くにあったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自宅で学習する癖がついたのが最大の変化。元々集中力が続かず学校のテストでも高スコアを取る子ではなかったかが、勉強する癖が強制的についたことで、徐々にではあるものの定期テストでも良い結果になることが多くなった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

嫌なことも好きなことも取り組むことで心の成長につながる

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

1週間単位でスケジュールを一緒に組み立てその振り返りと進捗を一緒に確認した。問題解決能力と時間配分に対する考え方が養われたと思う。勉強以外でも活用できる力だと思う。勉強以外にも計画を立てる癖が徐々に付いていき、より無駄をなくして行動ができるようになったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

薄い問題集や参考書を繰り返し解くことで基本が頭に入るから3歩進んで2歩下がるではないが反復学習が1番結果につながると思う。諦めないで苦手科目も繰り返し勉強を進めてほしい。良い結果だけではもちろんないが、受験期を通して心の成長は確実にあるため、長いマラソンを走り切ってほしい。

塾の口コミ

仙台進学プラザの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

約3年半と短めではありますが、ほぼ毎日飽きたり挫けることなく通い続けることができたのは、ひとえに一緒に頑張る志の高い同級生と、子どもたちを親身になって支えてくれる先生や学生アルバイトも含めスタッフのおかげです。うちの子は共通テストの結果が思わしくなく、理想の受験はできませんだしたが、結果は親子とも今は満足しています、塾のおかげです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください