1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 和歌山県
  5. 和歌山市
  6. 和歌山大学教育学部附属中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

和歌山大学教育学部附属中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(36865) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 和歌山大学教育学部附属中学校 その他 合格
2 和歌山県立向陽中学校 入試無し 入試無し
3 和歌山県立桐蔭中学校 入試無し 入試無し

通塾期間

小6

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:特になし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 通塾していない 学習していない
小6 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

通塾期間が3ヶ月足らずと短かったが、第一志望校に合格出来たから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

通塾していない時は、宿題以上の勉強を自宅ですることは無かったが、中学受験を経験して、定期テスト前は余裕を持って机に向かうようになった(普段はクラブ活動が忙しく帰宅も遅いので勉強出来ていない)。 地元中学ではないので通学に時間はかかるが、それも楽しい様子。学校生活においても(それが当たり前なのだが)授業は普通に静かに行われているし、生徒間の大きな問題もなく、本当に受験して、合格して良かったと実感している。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行くと決めたのはあなただから、ベストを尽くしなさい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

息子が、和歌山大学附属中学校と地元中学校で教育実習をした際、地元中学校の生徒の授業態度があまり良くなかったことに対し、附属中学校の生徒の授業態度はとても良くフレンドリーであった為、妹に受験するように勧めたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+10以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

受験する中学は1校と決めていたので、滑り止め中学校はどこでも良かったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

Do your best!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別指導であったのと、受験まで3ヶ月足らずの通塾にも快諾してくれた。2ヶ所に断られました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

何よりも、短期間でも諦めずに勉強すれば一定の成果が得られると言うことがわかり、自分自身に自信がついたのではないかと思う。中学生になってからは、クラブ活動が忙しく学校が自宅から離れているので帰宅時間も遅いが、テストの前は余裕を持って机に向かうようになった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

Do your best!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

前述の通り、受験生だからといって特別に他の家族の生活リズムを変えたりはせず、いつも通りに過ごした。もちろん塾のある日は夜ごはんを早めたりくらいの事はしたが。親側からプレッシャーをかけることなく、本人任せにした事が良かったのでは。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

他に特に習い事をしていたわけではないので、勉強する時間は十分にあったと思う。なので、何度も同じことを言うが、普段の生活リズムを大きく変えることなく、勉強する時は集中して、友達と遊んだり家族と出かけたりする時間も大切にすること。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください