1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 法政大学の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

法政大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(3690) 河合塾マナビス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中央大学 B判定 未受験
2 法政大学 A判定 合格
3 立教大学 C判定 未受験

進学した学校

法政大学

通塾期間

中1
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ステップ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 学習していない
高2 1〜2時間 学習していない
高3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望の大学に入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

家だとテレビやスマホなどの誘惑に負けてしまうので、塾に通っていて良かったと思いました。 みんながやっている中で勉強すれば、自分もやらなければという気持ちになるし 環境的にも集中できると思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

2年生のうちから、学校見学などに行けると良かったと思いました。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に行ってみて、学校の雰囲気を確かめるのはとても大事なことだと思います。 本人が行きたいと思わなければ、頑張れないため。 勉強のモチベーションを保つのも大変だから、やる気をあげるのにいいとおもいます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値は意識しつつ、自分の行きたい大学をえらんだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が行きたい大学を選ぶので、見守るのが一番だと思う

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾マナビス
  • 高校生
  • 映像授業
ココがポイント
  • 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
  • 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
  • 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
合格者インタビュー(4) 口コミ(845)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 10,001~20,000円
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

体験をしてみて、本人に合いそうだと思ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

家では誘惑が多く勉強する気がおきないようだったが、塾で他の子と勉強することで やらなければと意識が変化したこと。 自分ではなかなか教えてあげられないが、塾では的確なアドバイスを受けることができる。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活などと合わせて無理なく通える塾を選ぶと良い

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強ばかりでは息も詰まるし、学校生活が充実していた方がやる気もおきて勉強への意欲がわくと思います。 子供が運動部だったので、からだを動かすことがストレス解消と脳にも良い影響があったのではと思います 自分で考えさせることが良いと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親としては生活でのサポートくらいしかしてあげられることはなかったです。 自分で決めたことのほうが頑張れるし、やり遂げることもできるので とにかく見守ることが大事だと思います。 体調管理をみてあげるのみでした。

塾の口コミ

河合塾マナビスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください