1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2024年度高校受験

千葉県立千葉北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(36911)ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1千葉県立千葉北高等学校B判定合格
2千葉経済大学附属高等学校B判定合格
3千葉明徳高等学校A判定合格

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V 模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない2〜3時間
中2通塾していない2〜3時間
中32〜3時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

全ての学校に合格ができたので嬉しかったです

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

偏差値を気にしすぎると精神的に参ってしまうというようなエピソードがあるため そういうことをせずに のびのびと勉強を続けることによって 千葉北高等学校に合格しました これは大変嬉しいことだと思いますし学校見学に行って目標を定めるということが素晴らしいことだと思います そのことによってうまく勉強するモチベーションが保てます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力を継続するべきである

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校が公表してる情報が確実であり 余計な噂話が加わっていないというシチュエーションの点で素晴らしいからであります 学校に何度も行くことによって雰囲気がよくわかるので見学をしっかり行うことも大切であるというようなエピソードがありました その上で 試験対策を毎年 稽古をしっかりと 学んで勉強をするべきだと思います

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

バランスが良いからであります

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

県立高校に合格することです

塾での学習

満足度2

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 個別ひとすじ!マンツーマン指導(1対1、1対3)
  • 一人ひとりに合ったオリジナルカリキュラム
  • 定評のあるITTO模試や特別授業で万全のテスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(74)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週1日10,001~20,000円

塾を選んだ理由

船橋から 昔からある塾で信用ができるからです

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通うことによってやるべきことがはっきりするというようなことが家 実際に勉強をするモチベーションを保つことができたというようなエピソードがありました。 勉強を続ける回数を増やすということは 繰り返すことだろうね 脳みそ に定着するということが言えるのであります そのために英語は繰り返して喋って行うことが重要だと思いました しそのやり方は科学的に実証されていると思います

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

公立大学に受かるように勉強をバランスよくやるべきである

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

テレビをつけていると集中力がなくなるしテレビ はやらせや ほのめかしなどが多い さらに電磁波によって脳に悪影響を与えることが実際に 科学的に実証されています そのために重要なことは本質を見るためにテレビを使った情報収集をやめて勉強を行うことが重要です 勉強を行うことによって そのような 妨害工作ができなくなり 正しい情報を身につけることができるのでテレビはつけない方がいいと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族がしっかりと協力しないといけないというシチュエーションがあります 家族が喧嘩ばっかりしていると子供が目標 を失ってしまうというような問題が多発するというようなエピソードがありますそして僕やり方を間違えると成績が伸びないところが 地震をなくしてしまうというようなエピソードがあるため そのいう風にならないようにするための努力が必要だと思います だから過去の傾向なの勉強しながら真面目に取り組むということは非常に重要だと言えます。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

小田マイロード商店街からも近くて人通りも多く、夜間でも怖がらずに道を歩きやすい環境に塾があります。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください