大成女子高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(36920) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 茨城県立東海高等学校 | A判定 | 未受験 |
2 | 学校法人田中学園水戸葵陵高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 大成女子高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大成女子高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導なら森塾に 入塾 (個別指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
現在楽しく通えている
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
勉強自体が楽しくなりやればできることがわかり自ら時間割を作り勉強した。塾や学校の宿題をきちんとやるようにした。いつまでにどこまで終わらせるか。そのためには時間割や日程を決めながら実践した。それが高校入っても活かせていてそのおかげでついていけてると思う。 今も部活をしながらだが通塾中もそうだったので無理なく今もできてると思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やればできる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
建物みることでイメージが持ちやすかった。 またパンフレットで見るのと実際見るのとでは違う学校もあり環境が整っているのか清潔感あるのか、実際に見ることで受験してみようと思った学校もあれば辞めた学校もある。学校案内の内容で授業のようなものをやったところもあり面白かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
あまりレベルが高いと不安だった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校で上位にいて、頑張れてる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
新しくできたばかりで合っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強がまず、楽しいとおもえるようになったこと。それはまず自分が苦手だと思っていたところが少し教えてもらっただけですぐに、理解して解けるようになったことでできる喜びがあったからだと思います。そのおかげで自習の習慣がつきました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
予習復習の大切さを学びました
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
勉強しなさいと言わなくても自分で考えてやるようになっていたので、やっていないときでもぐっと我慢したことで子供もストレスが少なくったと思います。 また子供も勉強してるので親もスマホやテレビを見ないようにし、見たい番組がある時は一緒に見て笑うようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
どうしても勉強してないと口うるさく言ってしまいたくなるが子供もストレス親もストレスなので見守ることも大切だと思いました。またせっかくなので本を読んだり子供が興味あるような話や生時のことなどを話すいい機会だと思います。
その他の受験体験記
大成女子高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
家から一人で通える距離なので、通いやすい。駅近なので、人の交通が多く、人の目があるので、安心。