1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 一宮市
  6. 愛知県立一宮西高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

愛知県立一宮西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(3698) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1時間以内
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立一宮西高等学校 C判定 合格
2 愛知県立一宮南高等学校 B判定 合格
3 大成高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

あきらめていた高校に合格したので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

偏差値の割に学校の内申点が低くて受験校選びを迷っていたが、それにとらわれずいろいろな学校の内容なども参考にして志望校を選んでみたことがよかったと思う。塾に行くようになったのも中学3年生の夏期講習からでちょっと時期が遅かったが、塾の先生からの情報が役にたったので通ってみてよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校の課題をきちんと提出する

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校の課題の提出などがきちんと出来ていなくて模試でわかった偏差値の割に内申点が悪かったので受験校のランクを下げて考えていたが、今年からの受験の変更点などの説明と塾の先生の提案で志望校をワンランク上げて受験し合格出来たから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校の内申点を気にし過ぎず受験校を選ぶ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3109)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

あまりやる気がない状態だったので個人指導に期待した

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

考え方が合っていても途中式を省略したり適当に計算したりして間違っていたところをいちいち指摘してもらい細かく言ってもらえたことにより、もったいないケアレスミスが大幅に減るようになった。親が口を出すと険悪になっていたりしたが、感情的にならず理詰めで説明してもらって納得したのだと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に行ってみてよかった

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

もともとあまり家で勉強する方ではないので、勉強をやったらゲームを30分だけやってもいいなどルールを守るようにさせた。弟が遊んでいるのも気になるようだったので、弟も同じ条件で過ごすようにした。すきま時間に出来るように一問一答式の手に取りやすい問題集をリビングに置いておいた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コロナやインフルエンザにかかる子が周りにいたので、うつらないように早寝早起きやきちんと栄養をとることを気を付けた。小さいころから便秘になると体調を崩すことが多いので、免疫アップのためにもビオフェルミンなどの整腸剤を飲んだりした。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください