1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 奈良県
  5. 高市郡高取町
  6. 奈良県立高取国際高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

奈良県立高取国際高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(36988) 市田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 奈良県立高取国際高等学校 A判定 合格
2 奈良県立香芝高等学校 A判定 未受験
3 奈良文化高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • 市田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わすれた

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自分の実力を受け止め少しでも志望校への合格が出来るように時間を決めて勉強する為に、両親に協力してもらった。オープンキャンパスも友達の志望校などにも一緒に行き雰囲気の違いや選択肢としてすごく参考になった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し数学の勉強を頑張って下さい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気や先生方も見れたので行きたい気持ちが強まった。勉強ももっとやる気が上がった。気分転換も出来たしよかった。勉強のやる気がとても上がった。絶対に合格したいと思う気持ちがとても、強くなった。家族とも話す話題ができたので良かった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

絶対に受かりたかったので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し自分に自信を持って下さい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

市田塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 奈良県の教育・受験事情に合わせた学習カリキュラム
  • 小学2年生から中学受験に向けた学習ができる
  • 探究型学習で思考力や判断力、表現力を伸ばせる
口コミ(377)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近かったので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強してきたつもりでいたのですが、塾に通い出してから、ピンポイントで分からないことが分かるようになるとその後凄く捗る事がわかった。勉強ノ仕方もただ問題を解くだけじゃなく、少し工夫するだけで楽に解ける事もわかった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ったと思う

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

自分が勉強するタイミングで家族の皆がテレビを消してくれたり、それまでに家事を落ち着かせてうるさくしないなどの協力をしてくれた。あまりおそくまで勉強していると両親が声を掛けてくれたりして、サポートしてくれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もぅ少し息抜きをしても良かったかなと思う。自分自身に厳しくなり過ぎてさそんどくなった時期もあったので、リラックスしてもいいと思います。ただ、自分の得意な教科はどんどん解けるようになったので褒めたいです。

塾の口コミ

市田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果が出た点では、最高でした。…。いいことばかりではありませんが、夏季講習、冬季講習、春季講習など授業料はばかりなりませんでした。兄弟割引きとかあったらなって思ってました。少子化で学習塾間でも競争があるわけで、そういったサービスがあってもですね。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください