新潟第一高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値64(3699) NSG教育研究会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 64
- 受験直前の偏差値
- 66
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 新潟県立新潟高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 新潟県立新潟南高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 新潟第一高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
新潟第一高等学校通塾期間
- 中2
-
- NSG教育研究会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
その他
受験者の口コミ
受験の結果
料金が高い割に、個人に対応しているわけではないので成績が伸びなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
頻回には出来なかったが、部屋の掃除をした 定期的に振り返りをして、どうすすめていくか話し合った 時間が迫ってくる中で、やることを絞った スマホは部屋に持ち込まないようにした コロナなどで体調を崩すことがないように、手洗いうがいを行なった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基礎を定着させる、新研究を繰り返しやる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の建物を実際に見て体験ことで、イメージができたから。 部活も見学することができた。 先輩や親から話を聞いて、行きたかったが、 1人で行くことができるか、とか不安はあった。 不合格だったけど、時間が戻っても同じところを選ぶと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
そんなに意識しなかったのでわからない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基礎をしっかり身につける
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
国語や英語の長文をじっくり読むクセがあって、面白いなとか考えてしまったりして 時間が足りなかった。 親から言われてもなかなか変えることは出来なかったが、 塾の先生から言われ読みすぎないように意識することができるようになった。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し相談したり、資料をもらって活用するとよかったのかもしれない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
一緒に何かする、考えることで不安が軽減するようだった。 1人では集中力が続かなかったり、モチベーションを保つことが難しいので、 話を聞いてあげるだけでも効果的だった。 取り組み内容についてはあれもこれもとなりやすいので、もう少し早い段階で絞ればよかったかもしれない。 父親が勉強内容に関してはあまり役に立たなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基礎が簡単で、解きたがらなくなるが、1番大事。 同じテキストを繰り返すことご出来るならそれが一番いいが、なかなか難しい。 違うテキストでも、違う視点から解くようにするとよいと思う。 直近は基礎だけでもいい。
その他の受験体験記
新潟第一高等学校の受験体験記
塾の口コミ
NSG教育研究会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
非常にきめ細かな親切指導により、子供自身が無理無く、効率の良い学習を行うことができ、初めは無理かと思われていた志望校にも無事合格することができ、本当に満足しています。苦手分野の克服を短期間で行えた点が非常に大きかったように思います。