1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 和歌山県
  5. 和歌山市
  6. 和歌山大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値74の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

和歌山大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値74(370) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
74
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 和歌山大学 B判定 合格
2 関西大学 C判定 不合格

進学した学校

和歌山大学

通塾期間

高1
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

成績が全く伸びていない

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

高校で完全に遊びすぎて、大学受験をなめていたと思います。 浪人生の時は少しは真剣にやったと思いますが なにせ、過去3年分を取り戻すことは 整理してやっていかにといけないのに 地に足が付いた勉強が出来なかったと思います。 予備校に任さず、もう少し関わればと後悔していますね。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

沢山の人に関わって貰う事が大事かな

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

行きたい大学の選択肢ではなくて、 模試の結果だけの判断だったので 子供は満足しているとは思えないですね。 通える場所にはありますが やはり遠いと嘆いています。 地方ではありますが、 国立大学ですので 本人も少しは納得していると思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

そんなもんでしょう

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありませんよ

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 50,001~100,000円
高2 週3日 50,001~100,000円
高3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

子供本人が探してきたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

通塾での変化は特にありませんでした 真面目にサボらずに通塾していましたが 中学の様に授業内容に即したものではないので そこが馴染めなかったとおもいます 先ずは学校の授業こそが大事だとつくづく そう思いましたね。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校内での成績が一番の近道だと気づく事

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

規則正しい生活は何をするうえでも最も大事だと思います。 やはり、勉強に対して真剣に向き合えるまでは 親の細かい関与は絶対に大事です。 予備校のアルバイトチューターは絶対に信じてはいけないと思います 嘘を言います。 結果が全てだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親の積極的な関与がとても大切ですね 子供の自主性も目的とやることが分かっている場合にのみです。 結果が伴わない勉強なんて無意味で 子どもにとってもストレスでしかなかったと思います。 大失敗しました。 大手予備校なのでそういう面で信頼してたのですが とても残念でした。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください