獨協大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値43(3701) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 43
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 高2
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3
-
- 入塾
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
それなりだったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去の問題を徹底的にやりました。何度もやってるうちにだんだんと解き方がわかってきていました。繰り返し繰り返し続けることが大事だと思います。何冊も違うテキストは使わず同じテキストを使うと良いと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って下さい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
勉強する習慣がつきました。わからない問題がとけるようになりました。友達が出来て仲良く出来て勉強するモチベーションが上がりました。やる気がでて楽しそうに学習していました。先輩からアドバイスをもらうとやる気がでて良いと感じました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
諦めずに頑張って下さい
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
先生が良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
最初は行くのをなんとなく嫌がる感じがあって続けるのが難しいか、と思っていて、どうしたら良いかと考えていたが、行きだしたら、楽しそうで、良かったと思う。少しずつ勉強がわかるようになって来たので、楽しく通えたと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って下さい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
家族全員で受験対策に取り組みました。全集中して本人のためにみんなで頑張って支えて生活しました。やはりそういう小さなことがひとつひとつ積み重なって合格に結び付いたように思うので、やって良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強の対策とかを最初は甘くみていたので、全然真剣に考えていなかったので後からとても後悔しました。もう少しきちんと先輩とか保護者の話を聞いて取り組んでいたら良かったと思いましたが、当時はあまりよくわかっていなかったです。
その他の受験体験記
獨協大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。