1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 釧路市
  6. 北海道釧路江南高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

北海道釧路江南高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(37036) 学習塾ペガサス昭和教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道釧路江南高等学校 B判定 合格
2 北海道釧路湖陵高等学校 D判定 未受験
3 北海道釧路北陽高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学力コンクール

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格出来たため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

個別指導型の塾であったため、自分のペースで勉強に取り組むことができたことが良かった。苦手な科目を自分のペースで理解力が深まるまで取り組めた事が多かったです。また、講師の方と相談しながら志望校に標準を絞って対応することが出来ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日、少しでも机に向かう癖をつけること

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

志望校へと進学した諸先輩達の取り組み方や、学校の様子を教えてもらえたことが良かったです。また、部活動の様子や私生活の情報も志望校を決めるのに役立ちました。学力的な課題や過去問の情報提供も助かりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

なるべく落ちたくないため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日コツコツと少しでも取り組むこと

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

学習塾ペガサス昭和教室
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • 最新の映像授業で学習をサポート
  • 自宅から学べるオンライン講義を採用
  • 進路によって選べる個別講座が充実

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別指導型を探していた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

通塾によって5教科を万遍なく取り組むことが出来ました。毎日、家で勉強することが習慣にならず、達成感のない状態でしたが、塾で講師の方とコミュニケーションを図ることで危機感を植え付けることができました。毎日コツコツ取り組むことが習慣も身につけました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からない事はすぐに質問すること

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

家での勉強の取り組みは、なかなか集中力が続かなく、意味のない時間となることが多い気がしました。少しでも緊張感を持ってもらうために声かけや進捗の確認なども行いました。嫌々で勉強しても意味がないので目的意識を持ってくれたことが良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での受験対策として、ルールを一定程度定めた方が良いかと思います。それ以外は塾でやると決めた方が本人もやり易いと感じました。家族で協力出来る事は限定的ですが、受験が終わった後の楽しみの共有も良いかと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください